京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:27
総数:954725
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

町をたんけん大はっけん〜田んぼ・畑〜

画像1
画像2
画像3
 田んぼと畑グループはこの間全員で見に行ったところに行きました。
「雨の中はどうしているんですか」という質問から倉庫の中を見せてもらうこともできました。

漢字の学習

画像1画像2
ひらがなをマスターして,9月から漢字の学習が始まっています。今日は「青」という字を学習しました。漢字を使った言葉作りや文作りでは,みんな進んで発表しています。「月とは,はらいやとめがちがう。」「1画目と2画目はおんなじ長さ。」と細かいところまで注意して練習しました。

町をたんけん大はっけん〜消防署〜

画像1
画像2
画像3
 消防署は昼休みにインタビューに行きました。
 一生懸命考えたインタビューの質問はいい質問でした。
 消防車に乗れる人数やはしご車の高さなど消防署のことに詳しくなりました。
また,空気を吸うことができるボンベをもたせてもらうことができました。

音楽フェスティバルに向けて

今日から本格的に音楽フェスティバルの練習が始まりました。1時間目は体育館で並び方の練習をしました。3時間目は音楽ホールで「まほうのおまじない」の歌の練習をしました。なかなかおまじないがうまく言えないのですが,振りも付けて,元気よく歌えるように練習しました。フェスティバルに向けてがんばります。
画像1
画像2
画像3

社会見学

画像1
竪抗を実際に見ると・・・

「えー!意外に大きい!!!」と子どもたちはとても驚いていました。


元気よく小関越しました!



社会見学

画像1
画像2
京都にとって,琵琶湖の水を引くことは昔からの夢でした。
明治から現在に至るまでの過程や,昔の人々の苦労や工夫を実際に見学し,学んできました。

社会見学

蹴上インクラインの線路の上を歩いたよ!
画像1

町をたんけん大はっけん〜ベーグル屋abumi〜

画像1
画像2
画像3
ベーグル屋さんに行きました。グループごとに順番に入ってインタビューをしました。
ちょうど焼きあがったときがあったり,隠れメニューもあるみたいですね。
 ベーグルとパンの違いもわかりましたね。みなんさんも行ってみてください。

町をたんけん大はっけん〜郵便局〜

画像1
画像2
画像3
 今日2年生は町たんけんに出かけました。前もってインタビューで聞きたいことを
考えて,しっかりとあいさつやインタビューできました。
 ポストの中身も見たかったですが,時間が合いませんでした。集めるのは1日3回です。
また時間を見つけてみてみましょう。

お手紙〜ペープサート劇〜

画像1
画像2
画像3
 国語では「お手紙」の学習で劇をしました。しっかりとがま君とかえる君の気持ちを
しっかりと考えてから,ひとつひとつの台詞に気持ちを込めてしました。
 まだこれからも発表をしていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/19 代休日
11/20 クラブ
クラスミーティング
〜30日(金) もみじ読書週間
11/21 アルミ缶回収
親子学習(2年)
11/22 社会見学(1年)
ミルキーパック回収
親子学習(2年)

学校だより

配布文書

平成24年度学校評価

平成23年度学校評価

教員公募

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp