京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up53
昨日:123
総数:696626
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

総合的な学習 『エコライフチャレンジ』

 16日(金)に『エコライフチャレンジ』という出前授業をしていただきました。「地球温暖化」をテーマにお話を聞かせていただきました。その後,環境に関するクイズをしました。子ども達はとても楽しく,意欲をもって学習することができました。
画像1
画像2
画像3

右京南支部 PTAバレーボール交換会

画像1
画像2
画像3
11月17日(土)
 サンサ右京体育館で,右京南支部バレーボール交歓会が行われました。
どのチームも日頃の練習の成果を発揮されていました。
梅北は,Bブロックで1位通過しました。
決勝トーナメントでは惜しくも3位でした。
バレー部の皆様,1日お疲れ様でした。

草木染〜その2〜

画像1
画像2
画像3
さいばしを持って、慎重に混ぜる子どもたち。
最初は、たくさんの布が重くて混ぜるのに苦労していましたが、慣れてくると、笑顔も見られ、楽しくなったようです!!
1人5分混ぜることになっていますが、5分たったと言うと「え?もう終わり?」と残念がっていました。
次の時間から、いよいよ玉ねぎの皮を使って、染める作業に入ります!!
とても楽しみですね!!

草木染〜その1〜

5年生は、総合の時間に、草木染に取り組んでいます。
最初の時間は、布を液につけて、混ぜて、水洗いして干すというところまで行いました。
きれいに染まるといいなあという思いで、特に[混ぜる]作業に時間をかけました。
画像1

単位量あたりの大きさ

画像1
画像2
今週から、算数は「単位量あたりの大きさ」の学習に入りました。
その中でも、特に難しいのが、2つの量が異なるときの比べ方です。
11月14日(水)の授業では、A室(たたみ10枚、子ども6人)とC室(たたみ8枚、子ども5人)のこみ具合を比べる方法を考えました。
「子ども1人あたりのたたみの数で比べたよ。」「たたみ1枚あたりの子どもの人数で比べたよ。」「最小公倍数を使って、たたみの数をそろえて比べたよ。」「余ったたたみの数で比べたよ。」など、いろいろな意見が出てきました!!
いろいろな考え方がありますが、ここでは、【1枚あたり】【1人あたり】という新しい『単位量あたり』の考え方や計算ができるようになってほしいと思います。

秋のわくわくラリー 梅北2012

画像1
画像2
画像3
11月17日(土)10:00〜12:00
梅津北小学校の体育館で,PTA主催の「子どもふれあい企画」がありました。あいにくの雨の中,80人の子ども達が参加しました。チャレンジしたゲームは「ボーリング」「輪投げ」「豆つかみ」「缶タワー」です。参加賞もあり,参加した児童はとても楽しいひと時を過ごしていました。PTAの皆様,ありがとうございました。

大文字駅伝予選会

画像1
見事1位でゴールしました。
子どもたちもとってもうれしそうでした。
本戦でもがんばりたいです。
応援ありがとうございました。

算数タイム

画像1
画像2
画像3
 算数タイムは形作りをしています。先月末頃から、積み木を使って友だちの作ったものと同じ形を作る課題をしています。今まで、「家」「車」「飛行機」「船」などをお題にしました。

学習発表会準備

画像1
画像2
 IRさん美術総監督の下、めくりプログラム、台本表紙を作りました。

5年1組と交流〜たまねぎ染め(4)〜

画像1
画像2
画像3
 教室で干しているものです。上から6年生、5年生、1年生のものです。ITさんは給食のときの敷物にできるなぁ、と言っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/21 学習発表会リハーサル
11/22 学習発表会
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp