![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:74 総数:632761 |
ちょっといい話―99―
冷たい雨が降り続く土曜日ですが、心温まる「ちょっといいお話」を・・・。
わずか1分たらずの出来事が、10年間も心を温め続けているといういいお話です(「涙が出るほどいい話」(河出書房新社・刊)より)。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 『赤城おろしの坂道で』 赤城おろしが砂ぼこりをあげて吹きつける11月の寒い日のこと。 車椅子の私は買い物に出た帰り道、途中の上り坂まで来ました。歩いて上るならなんともない、わずか五メートルほどの坂なのですが、車椅子で上るのは大変なのです。 息をととのえて私は坂を上りはじめました。折からの強い向かい風とで、思ったよりも前に進みません。泣きたい気持ちでひとこぎ、ひとこぎ、今にも止まってしまいそうなスピードで坂の中ほどまで来た時でした。急に車椅子が軽くなったのです。 誰かが押してくれているのがすぐにわかりました。ありがたいのと嬉しさがこみあげてくるのを感じながら、私も力いっぱい車椅子をこぎました。 坂を上りきり後ろを向くと、そこには小学五年生くらいの女の子が立っていたのです。 「ありがとう」 と言うと、女の子はチョコンと頭を下げて坂道をおりて行きました。何にも言わず、黙って私の車椅子を押してくれた女の子の後ろ姿を見送りながら、私の心の中は何とも言えぬ感激でいっぱいになり、とても気持ちの良い涙が流れてきたのです。 10年ほど前のたった1分たらずの出来事でしたが、私にとってこれからもずっと忘れることのできない、とても大切な思い出なのです。 伏見支部 地域美化ボランティア(2)![]() ![]() ![]() 前日の15日(木)、終学活時に16校のアイディア溢れるCMを視聴し、当日への意識を高めました。なかなか内容の濃い素晴らしい出来栄えのCMでした。 当日は、5つのグループに分かれて地域の掃除に向かいました。ごみを1つ拾うごとに、気持ちがだんだんと晴れやかになりました。今後も、伏見区の各中学校で実施されていきます。 朝早くから美化ボランティアに参加してくれた皆さん、ご苦労様でした。このさわやかな気持ちを大切に持ち続けてください。 伏見支部 地域美化ボランティア(1)![]() ![]() ![]() そこで本校では、11月16日(金)の早朝、生徒会本部を中心に美化委員の人たちとボランティアの有志の皆さんと、地域の清掃活動を行いました。朝早く、寒い中ではありましたが、晴れやかな笑顔で清掃活動を行うことが出来ました。 3年生 土曜学習会![]() ![]() ![]() 来週の20日(火)〜22日(木)の3日間、いよいよ第3回目の定期テストがあります。特に3年生にとっては、進路決定に向けての大切なテストになります。その自覚のもと、しっかりと2時間の学習に集中して取り組んでいました。がんばれ!3年生!! ボランティアで来ていただきました皆様、ありがとうございました。 1年校外学習(2)![]() ![]() ![]() 1年校外学習(1)![]() ![]() ![]() 1.自分たちで協力し合い、公共の交通機関を利用して移動できるようになる。 2.校外での活動を通して、社会生活のマナーやルールを学び、日常の行動につなげる。 3.地元京都の名所を訪れ、その良さを発見する。 少しハプニングはあったようですが、班で協力して計画したチェックポイントを回っていました。集団行動でのルールや、社会生活でのマナーについては、今後の学習でしっかり身につけていきましょう!! 2年校外学習(2)![]() ![]() ![]() 京都とはまた違った街(町)並で、新たな発見がたくさんあったと思います。学校で調べたことが、現地へいって見学することで、これまでの学習が一層深まったのでないでしょうか!今から来年の九州方面への修学旅行が楽しみです!! 2年校外学習(1)![]() ![]() ![]() 1.自分たちで計画し、行動に移すこと 2.社会でのマナーを身につけること 3.修学旅行の班別行動の練習をすること でした。 3つの目標を掲げて、仲間と協力することで、本当の意味で楽しむことをスローガンにしました。大方の人は守れましたが、アンケートの結果を見ると・・・反省すべきことは残念ながらありました。週明けの月曜日に、学年集会でしっかりと振り返り、来年の修学旅行につなげていくことを確認し合いました。 後期生活委員会 朝の挨拶運動
11月14日(水)、寒い中でしたが2年生の生活委員の人たちが、朝の挨拶運動を行っていました。寒くなってきますと体も縮こまり、声も小さくなってしまいがちになりますが、今週の月曜日から一週間、元気に生活委員会の人たちが校門前で挨拶運動を行ってくれています。「おはようございます!」このひと言から、1日の心の交流がスタートします。
![]() 卓球部 新人戦 結果!![]() ![]() ![]() 1年生大会(卓球協会主催)では、男子が準決勝で敗れはしましたが、3位入賞を果たしました。 また、中体連主催の新人戦では、女子が見事団体3位を勝ち取りました。男子は、ベスト8まで進出しました。次は個人戦です。更に技術と精神力を磨き、納得のいく結果を残してください。(写真は、1年生大会での上京中との試合の様子と三位の表彰式のものです。) |
|