京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up10
昨日:105
総数:683805
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

梅津中・学年道徳実施

画像1画像2画像3
15日、梅津中では3年生対象に学年道徳が実施されました。3年生が体育館に一同に会し、『誠実に行動すること』を主題とし、事故の加害者と被害者の立場に立って、加害者の「償うこと、許すこと、許すことの難しさを知り、自らの行為がそのものの及ぼす結果まで深く考えなければならないことに気づき、行為に対し、責任を持って行動しようとする態度を育てる」という「ねらい」を持って川上先生を中心に、学年の先生全員で授業を行いました。座り方もいつもと違い、クラス毎にコの字に座り、またそのコの字を全体でコの字に配置するなど、クラス毎に話し合ったり、学年全体で意見を出し合ったりと、一目で学年全体や、クラスの様子が誰にでも分かるように工夫され、生徒達も真剣に且つ積極的に意見を出すなど、とても良い授業でした。授業が終わってからも担任と意見を引き続き交わす光景が見られたりと、今日のテーマを深く考えたことが良く伝わりました。

梅津中・第二回3年幼児ふれあい体験学習実施

画像1画像2画像3
梅津中では、本日15日、第二回目となる3年生の幼児ふれあい体験学習が実施されました。前回とクラスも変わり、また幼児の対象学年も変わる中、3年生も幼児に返ったように自然に優しい言葉をかけたり、遊んだりと、親切な兄さん、お姉さんになって、幼児と楽しい一時を過ごしました。心が洗われるような一時を!幼児のみんなありがとう。

梅津中・1年歯の健康教室実施

画像1画像2
14日、梅津中では1年生に対する歯の健康教室が実施されました。本校の学校医の先生をお招きし、分かりやすく丁寧なお話がありました。歯の健康はすべての健康に通じるもの。大切にしましょう。歯磨きの仕方も忘れないようにね!

梅津中・体操・剣道・女子バレー秋季大会健闘

画像1画像2画像3
昨日、本校のすべての秋季大会が終了。体操部は準優勝、剣道部・女子バレー部はベスト8、と秋季大会大健闘してくれました。この冬を、来たる春の大会に向けて、どう乗り越えるかが、勝敗の分かれ道。寒さに耐え、頑張っていきましょう。頑張った分、必ず喜びに繋がるはずです。努力・練習はウソをつきません。

梅津中・後期学級委員・生徒会本部役員認証式実施

画像1画像2画像3
本日12日、梅津中では後期学級委員・生徒会本部役員の認証式が行われました。校長先生から認証書を渡された後、校長先生の激励に続き、旧生徒会本部の生徒諸君一人一人から挨拶がありました。その後、新生徒会長のIさんから決意の言葉があり、新生徒会本部と旧生徒会本部が前に立ち、「梅津の志」を全校生徒全員で読み上げました。「志」と「正義感」はこれからの人生で最も大切です。学校をさらに良く変えていくのも君たちです。頑張りましょう。

梅津中・1年ファイナンスパーク実施

画像1画像2画像3
11月9日、1年生がファイナンスパークへ行って学習してきました。        ファイナンスパーク学習事業の概要
趣旨
 学校での学びを社会での知恵として活かす体験学習を通して,自らの生き方を探究し,働くことの意味や社会とのつながりを理解する「望ましい職業観・勤労観」を育みます。

ファイナンスパーク学習(対象:中学校・総合支援学校1,2年生)
 生き方探究館の2階に再現した「街」で,生徒は,学校での事前学習を基に,税金・保険をはじめ食費や光熱費など生活に必要な費用の試算,様々な商品やサービスの購入・契約などを体験し,社会に溢れる情報を適切に活用する力や自らの生き方に繋がる生活設計能力等を育成します。

 また同時に,各教科の学習が自らの生き方に繋がる生活設計能力に深くかかわることを生徒に気づかせ,学校での教科学習に対する関心・意欲を高めることを目指します。


梅津中・京都市総合文化祭出場

画像1画像2画像3
11月3日、京都市総合文化祭「弁論大会」、美術部が「作品展」に出場・出品しました。どの学校もさすが代表だけあってレベルの高い弁論と作品でした。本校ののYさん、美術部の皆さん、本当にご苦労さまでした。

梅津中・2年専門学校訪問学習実施

画像1画像2
11月8日本日、梅津中では2年専門学校訪問学習を現在実施しています。写真は今日の朝の出発式の様子です。進路を考えるきっかけとして実施しています。

梅津中・出前授業実施

画像1画像2
11月7日、今年度から本講3年生を対象に高校の授業体験として、実際に高校の先生を本講にお招きし、実際に授業をしていただき、生徒諸君には、高校入学後受けるであろう授業の体験をしてもらいました。今回は、京都学園高校、両洋高校、西山高校、明徳高校、成章高校から講師をお招きし授業をして頂きました。中でも驚かされたのは数学の授業を英語でされるという学校もあり、みんな刺激を受けていました。

梅津中・PTAM’sキッチン実施

画像1画像2
1月6日、梅津中では恒例のPTAM’sキッチンが実施されました。森永乳業から講師の方をお呼びし、手軽に作れる栄養満点のお料理教室です。例年同様多くの保護者の皆さん参加ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/19 テスト1週間前
11/20 学習会
11/21 学習会
11/22 学習会
京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp