![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:69 総数:485309 |
5年「調理実習」![]() ![]() ![]() メニューは「ゆでたまご」と「ほうれん草のソテー」です。 少しの失敗もありましたが,班で協力しながら調理を行うことができました。 試食では,「おいしい」と自然と笑みがこぼれました。 伏見西支部合同運動会(育成)![]() とても楽しい一日となりました。 伏見西支部合同運動会(育成)![]() ![]() 競技は,育成学級の児童がそれぞれの力に応じて頑張る競技や,美豆小学校との交流競技,保護者参加の競技等がありました。またマラソンでは,約1キロの距離を走りました。走り終わったあとは,タイムを記録したメダルのプレゼントに大喜びをしていました。 当日はとても寒い日でしたが,どの児童も良い笑顔で参加していました。また,楽しみのお弁当も,とて嬉しそうに食べていました。 「なかま学習」をしています。
本校では毎月,第2水曜日を「なかまの日」として,
道徳の時間を「なかま学習」として取り組んでいます。 お話を聞いて考えたり,役割を演じる活動をしたりして, 友達を大切にしようという気持ちや,ルールを守ろうという意識を 育てています。 写真は,11月14日(水)2年生の学級での 道徳の時間の様子です。 お友達同士で,「にっこりしてしまう場面」について考え, 実際に演じてみました。日常生活でも,にっこりできる場面が たくさん広がってほしいです。 ![]() ![]() 11月13日(火) 避難訓練![]() ![]() 中間休みに不審者が南門から侵入してくるという想定で行われました。 休み時間だったので,子どもたちはいろいろな場所で活動していましたが, 放送を聞き,素早く運動場に集合して,クラスごとに整列が出来ていました。 3年 エンドボール
3年生の体育では,「エンドボール」をしています。1,2年生ではパスゲームをして,パスをつないで,かごにシュートをしていました。
3年生からは,ガードマンと得点マンを決めて,得点マンの子がゴールゾーンでキャッチできたら点数が入ります。子どもたちは,だれを得点マンにするかなど,作戦を練っています。 ![]() ![]() 10月8日(木) これまでの学習(理科)の復習を行いました。
5・6年生の理科が新しい単元に進もうとしています。
その前に,これまで学習したことを復習して,これからの学習をよりスムーズに行えるようにしています。 5年生は電磁石の学習をする前に,電池や磁石の復習を行いました。 6年生は水溶液の性質の学習をする前に,5年生で習ったものの溶け方の復習をしました。 学年が進み,学習はどんどん難しくなってきますが,しっかり復習し,がんばりましょう。 ![]() ![]() ![]() 1年 ハートフルコンサート![]() ![]() これまでたくさんれんしゅうしてきたことを,せいいっぱいはっきできました。 いっしょうけんめいつくった3しゅるいのがっきを,じょうずにならせましたね。 大きな口をあけて,たのしくうたうことができましたね。 ほかの学年のすてきなはっぴょうもしずかにきくことができました。 すてきなはっぴょうかいができました♪ 11月6日(火) [ハートフルコンサート
本日は,お忙しい中,たくさんの保護者の方々に自由参観に来ていただきありがとうございました。
ハートフルコンサートでは,低学年と高学年に分かれ,練習の成果を見せてくれました。 PTAコーラスでは,「つけまつける」の楽しいダンスや「家族になろうよ」のしっとりとした歌声が子どもたちに大人気でした。 明日も神川祭りがありますが,参観を通して,子どもたちのがんばる姿を見ていただけたらと思います。 ![]() ![]() ![]() 1年 リレー![]() ![]() ![]() クラスのはんごとに「おきかえリレー」と「おりかえしリレー」のたいけつをしました。 1チーム8人,力をあわせていっしょうけんめいはしりました。 かぜのつよいさむい日でしたが,げんきいっぱいにはしりました。 らいしゅうの金よう日にもういちどたいけつをします。 チームでいろいろさくせんをたてて,ゆうしょう目ざしてがんばろう!! 来週の金曜日は参観日となっています。 初めて体育を見ていただけるよい機会となっていますので,ぜひ頑張って走っている姿を見にきてあげてください。 |
|