京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up6
昨日:27
総数:954758
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

5年家庭科★五感を使って

画像1
画像2
5年生の家庭科では,ごはんと味噌汁の調理実習に向けて

だし汁について栄養教諭の先生に教えていただきました。

1…昆布だけ 2…昆布とかつお

3…湯にしょうゆと塩 4…2にしょうゆと塩

と順番に見た目や香り,味などを調べてみました。

味噌汁は水と味噌と具があればできると思っている子が

初めはたくさんいましたが

この時間でだしの大切さが実感できたようです。

社会見学〜小関越え〜

画像1
画像2
小関越えスタートの様子です。
坂道に疲れ始めて,「おなかがすいた〜!」「いつまで登るの〜。」
という声が聞こえ始めました。

町をたんけん大はっけん〜万代〜

画像1
画像2
画像3
 千よりも万の代までという由来で万代だそうです。

社会見学〜三井寺付近〜

画像1
画像2
三井寺付近では,かめを発見!
子どもたちのリクエストにお応えして写真をパチリ!

社会見学〜第1トンネル〜

画像1
画像2
今日は楽しみにしていた社会見学でした。
琵琶湖疏水の始まる第1トンネル付近の様子です。
まだ,バスを降りたばかりで元気いっぱい!

町をたんけん大はっけん〜三ノ宮神社〜

画像1
画像2
画像3
 3つの神様がまつってあるので三ノ宮神社という名前がついているそうです。いろんな
言い伝えがあることがわかりました。

町をたんけん大はっけん〜史跡公園〜

画像1
画像2
画像3
 史跡公園は,1300年も前に古いお寺があったそうです。ここの場所でどんな人が過ごしているかを考えながら話を聞いていました。

町をたんけん大はっけん〜とうふ店〜

画像1
画像2
画像3
 とうふ店ではたくさんの豆腐を前にやさしく質問に答えていただきました。
50年以上前からあると聞いて,子どもたちはびっくりしていました。

くつの乱れは,心の乱れ

画像1
 今日の6時間目に音楽フェスティバルの練習が学年でありました。音楽ホールに入る時に,靴の並び方を見るとすごくキレイに揃っていました。歌声や技量だけではなく,取り組む姿勢は,4年生に近い3年でした☆

委員会

画像1
 今日は,委員会活動がありました。音楽フェスティバルにむけて各委員会の担当の仕事をしました。栽培委員会では,「めくり」を作りました☆すごく華やかで,素敵に出来上がっています。本番が待ち遠しいですね♪
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/19 代休日
11/20 クラブ
クラスミーティング
〜30日(金) もみじ読書週間
11/21 アルミ缶回収
親子学習(2年)
11/22 社会見学(1年)
ミルキーパック回収
親子学習(2年)

学校だより

配布文書

平成24年度学校評価

平成23年度学校評価

教員公募

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp