京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:33
総数:387896
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)引き渡し訓練です。

やまびこ あいあい学習 〜松ヶ崎駅〜

画像1画像2画像3
第二回目は「松ヶ崎駅」を訪ねました。
駅周辺には,教会や神社がありました。
教会のすてきなお庭を撮影したり,
神社ではお参りの仕方を体験しました。
自動車やバイクの教習所に子どもたちは興味津々でした。

大きな虹が

画像1
ここ数日ぐっと気温が下がってきています。
天候も午後から,下り坂なことがしばしば。

けれども,昨日はグランドから大きな虹を見ることができました。
子どもたちも大喜びでした。

5年理科 「植物の花のつくりと実と種子」その2

画像1画像2画像3
細かなところまでよく観察して,ゆっくりと一つ一つ特徴をとらえて描きました。

5年理科 「植物の花のつくりと実と種子」

画像1画像2画像3
学校にある植物の花や実や種子を観察しました。

4年 あいあい学習

画像1画像2
 4年生のあいあい学習では,「伏見のヒミツ」を調べています。今日はその第一回目の学習ということで,グループのみんなで,伏見について知っていることを話し合いました。「桃山城や城南宮がある。」「お酒が有名」などたくさんの意見が出ていました。

4年 サッカー大会

画像1画像2
 4年生では,体育のサッカーの学習のまとめとして,学年全体でサッカー大会をしました。チームのみんなで協力して今までの学習の成果を出せるようがんばりました。
 応援の子どもたちの声援にも熱がこもっていました。

3年算数「1けたをかける掛算の筆算」

画像1画像2
この日は,3桁×1桁の筆算について学習しました。

3年生の算数では「学び合い」という指導法を取り入れています。
「学び合い」の指導によって,子どもたち同士の教える力,分からないことを聞く力を育ています。
また,全員で全員がわかることを目指す,助け合いの精神も養っています。

1年生活科 「学校探検」

画像1画像2
学校にある生き物や植物,人について調べました。

科学センター事前学習

画像1画像2
6年生は来年度から科学センターで実施予定のカリキュラムを先行して体験してきました。
普段は見慣れていすぎて,なんの感動もない花崗岩。
しかし,見せ方一つで見慣れた花崗岩も発見の玉手箱に!
科学センターの先生が用意された仕掛けにみんなもどっぷり。
きらきらしたものをいっぱい心に刻んで帰りました。

4年 サッカー

 4年生の体育はサッカーです。4人から5人のチームに分かれて,試合をしながらチームワークを高めています。また,試合前と試合後のあいさつも大切にしています。対戦相手と審判に感謝の気持ちを忘れずにサッカーを楽しむことができるように学習しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/17 支部大文字予選会 ありんこクラブ
11/18 体振ミニ運動会 漢字教室
京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp