京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:27
総数:954501
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

今日の給食

画像1
 今日は,玄米ごはん,キーマカレー,野菜のソティ,牛乳,りんごゼリーでした。
キーマカレーはしょうが・にんにく・玉ねぎ・ひき肉・ホールトマト・にんじんを順に炒め水を入れて煮ます。手作りのカレールーを加えて煮込みます。そこにミックスビーンズを加えました。最近の食卓では豆類が不足しがちです。子どもたちも豆類が苦手なようですが,キーマカレーに入った大豆・金時豆・枝豆・手ぼう豆なら食べていました。家でもどんどん豆類を食べてください。

朝会がありました!

 今日の朝会で自主学習についてのお話がありました!各学年のお友達がどのような自主学習を行ってきたのか,どんな工夫をしているのかを発表しました!ノートが映し出されると「丁寧やなぁ〜」「真似しよう」という声がたくさん聞こえました。自主学習は,『自分の為にするもの』です。興味のあるもの,学習に必要と感じるもの,どんな内容のものでもいいのです。自分が学びたいと感じたものをこれからもどんどん調べ,残し,これからの自分の力にしていって欲しいと思います!
画像1
画像2

明日はリハーサル!

 明日はいよいよ音楽フェスティバル・リハーサルです!3年生の合唱は最後にかわいい振りがあります。指揮者の先生と一緒の動きをします!!指揮者の先生を見つめるその瞳は真剣そのもの!聞いている人たちに思いが届くように,心をこめて歌います!もちろん合奏も同じ気持ちで演奏します☆
 あさって土曜日の本番,明日のリハーサルともにがんばりたいと思います☆
画像1
画像2

休み時間♪

画像1
寒さにもめげず,元気よく外で遊んでいます♪

冬には大縄大会もあります♪

楽しみですね☆

明日はリハーサル!

明日はリハーサルです。

リハーサルですが,お客さんはたくさんいます。

練習の成果をだしきれるかな?

がんばるぞー♪♪
画像1
画像2

ポートボール

画像1
画像2
体育の学習では「ポートボール」が始まりました。

どんな作戦をたてたらいいのかな?
パスを工夫しよう!
友達のいいところを真似しよう!
声をかけ合おう!

これからどんどん練習・試合を重ね,チームごとに話し合い,チームワークを高めていきます!

ランチルーム

画像1
画像2
画像3
4時間目は,山本先生に食べ物の栄養について教えてもらいました。

その後は,ランチルームで給食です。

いつもと違う食器で食べて
「食欲が増す!」と,うれしそうにしていました。

あと1日

明日は,リハーサルで
明後日はいよいよ 音楽フェスティバル本番です。

練習も大詰めです。
長い練習でも、子どもたちはよくがんばっています。
画像1
画像2
画像3

ものの温度と体積

金属も温度がかわると体積がかわるのか
実験しました。


何もしていないと輪を通った金属の玉が

あたためると輪を通らなくなることにびっくり!

していました。
画像1
画像2

朝会

画像1
画像2
画像3
 今日は朝会がありました。最初に,自主学習のことについてお話がありました。自主勉ノートを低学年は2冊以上,高学年は3冊以上使った子ども達が賞状をもらいました。そして,自主勉ノートの内容も発表してくれました。自分で目標を決めて取り組んだり,興味のあることを熱心に調べたりした様子を教えてくれました。みんなも自主勉強を継続して取り組みましょう。

 次に,木一語さんが「優秀実践団体」として表彰されました。選書会や,読み聞かせ,あじさい読書など様々な活動をしてくださったからだと思います。いつも,ありがとうございます。
 また,大文字駅伝の予選会を一位通過した時の賞状も発表されました。試合に出れた人,出れなかった人がいますが,一つのチームとして頑張ってきた結果ですね。本戦も頑張ってくださいね☆

 次に児童朝会がありました。図書委員会,飼育委員会,放送委員会が報告をしてくれました。今日はたくさんお話がありましたが,良いお話ばかりでしたね。教室でも,良いお話ばかりがでてこればいいですね♪
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/17 土曜参観 音楽フェスティバル
11/19 代休日
11/20 クラブ
クラスミーティング
〜30日(金) もみじ読書週間
11/21 アルミ缶回収
親子学習(2年)
11/22 社会見学(1年)
ミルキーパック回収
親子学習(2年)

学校だより

配布文書

平成24年度学校評価

平成23年度学校評価

教員公募

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp