ユタと不思議な仲間たち 6年 Yuta and Strangers
東北から京都の小学校に転校してきた勇太だったが・・・・。仲間に入ろうとしない勇太をクラスメイトたちは「ユタ」と呼び,「ユタのユの字は幽霊のユ!」と次第にからかうようになる。ある日,東北へ一時的に帰った勇太はそこで不思議な仲間たちに出会うことになる。・・・・・自分たちが2年間考え続けてきたことを,この劇に込めました。
【6年】 2012-11-17 11:09 up!
八郎 5年 Hachiro
山男の八郎は背が高く胸の大きな大男でしたが,もっともっと大きくなりたいと考えていました。ある日,男わらしに会い,話を聞くうちに,村人の難儀を救おうと決心します。暖かみのある方言,雄大なスケールの物語をせりふのコールと歌で表現しました。
【5年】 2012-11-17 08:51 up!
ブレーメンの音楽隊 4年 Town musicians of Bremen
「Town Musicians of Bremen」ご存知,ブレーメンの音楽隊の英語劇です。ろばと犬とねことにわとりは,音楽隊に加わるために,ブレーメンに向かいます。その道中で・・・。初めての英語劇,英語の先生にも教えていただいて一生懸命がんばりました。
【4年】 2012-11-17 08:51 up!
地ごくのそうべえ 3年 Soube in hell
軽業師のそうべえ,医者のちくあん,やまぶしのふっかいが,えんま大王の命令で地ごくへ行くことになりました。おそろしくこわいはずの地ごく・・・。ところが,このお話の地ごくは,何やら楽しい所でした。みんなに,笑ってもらってうれしかったそうです。
【3年】 2012-11-17 08:51 up!
お化け地蔵 2年 Mischievous Jizos
むかしむかし,村はずれの道にお地ぞうさまが6体並んでいました。お地ぞうさまはいつも同じ場所に立って,次々に起こる出来事を見ています。3匹のきつねがお地蔵様に化けて,いろいろないたずらをするところを,みんなで力を合わせて演じました。
【2年】 2012-11-17 08:51 up!
にんじゃ学園入学しけんの巻 1年 Entrance examination in the ninja school
忍者学園に今年もピカピカの一年生が入学してきました。不安なこともあるけれど,仲間と力を合わせて難問に挑戦。一年ひびき組は,見事入学試験を突破しました。初めての学芸会,1年生が元気に演じました。
【1年】 2012-11-17 08:50 up!
白鳥の湖 Swan Lake
11月13日,文化庁の「次代を担う子どもの文化芸術体験事業」谷桃子バレエ団による白鳥の湖の公演がありました。第1部は,バレエ教室,第2部は『白鳥の湖』の2幕・3幕のダイジェストでした。初めてバレエを見るという子どもたちも多く,美しい白鳥にうっとりしていました。舞踏会の場面では,オディールや悪魔をはらはらしながら見ていました。保護者や地域の方々も来られ,「すばらしいかったです。」「子ども達に,いいものを見せてくださいました。」「4幕が見たくなりました。」と喜んで帰られました。
【学校の様子】 2012-11-14 08:58 up!
バレエレッスン Ballet lesson
谷桃子バレエ団の方々によるバレエレッスンに子ども達が参加しました。バーレッスンやマイムなど真剣な顔で挑戦していました。『白鳥の湖』の3幕の舞踏会の中でもメイクアップをし,美しい衣装を付けすっかり変身した子ども達が登場しました。「あれは誰?」「きれい。」「かわいい。」など客席にどよめきが起こりました。最後は6年生によるお礼の言葉,1年生が花束をオデット姫に渡しました。
【学校の様子】 2012-11-14 08:57 up!
柿 Persimmon
秋が深まりました。柿の実が,美しい橙色に熟しました。
11月16日(金)は学芸会,9時から12時20分までの予定です。体育館での練習にも熱が入ってきています。保護者,地域の皆様どうぞお越しください。
【学校の様子】 2012-11-10 17:53 up!
クリスマスリース Christmas wreath
1年生が乾かしておいたアサガオのつるで,クリスマスリースを作りました。リボンなど自分が用意してきた材料を使って,それぞれかわいらしいリースが出来上がりました。
【1年】 2012-11-10 16:21 up!