![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:1 総数:120777 |
思いを伝える![]() ![]() 劇の練習を通して,一つ一つの台詞(言葉)の持つ意味を考えること,伝えたい思いを他者に伝える手段(場に合う声の大きさ,動作)などを子ども達は学んでいます。 成長した姿を…![]() 1年生が体育館で「くじらぐも」の練習をしていました。大きく元気な声で台詞をいう姿がとてもかわいかったです。みんなが心を一つにして一生懸命練習に取組んでいました。大きく成長した姿が見られる1年生です。初めての学芸会,地域の方々に見ていただくのが楽しみです。 次学年へ向って![]() 新しい1年生を迎えることは,全校児童が次の学年になるということにも繋がります。後期が始まって1ヶ月余りがたちました。子ども達には,次学年へのめあてをもつと同時に,今学習していることをしっかり身につけ,一つ一つの行動をきちんと行う力を身につけていってほしいです。 午後からの就学時健康診断では,5年生の児童が,入学予定児童に各検査がうまくいくよう一生懸命声をかけ,とてもやさしく接していました。素敵な姿を見せてくれた5年生でした。 メープルキッズ参加![]() ![]() ![]() 月輪中学校吹奏楽部の演奏や,京都市消防音楽隊や日吉ヶ丘高校との合同演奏など,先輩達のすばらしい演奏を鑑賞し,子ども達にとって,とてもよい学習にもなりました。京都国際中・高等学校の演舞や消防隊のフラッグ演技など素敵な演技も鑑賞できた月中祭でした。 力一杯がんばったよ![]() ![]() どの子も1500mの距離を力一杯走りぬきました。応援の子ども達も,応援のルールをよく守り,今熊野小学校の選手だけでなく,他校の選手にも大きな声援を送っていました。 残念ながら,今熊野小学校は本選出場とはいきませんでしたが,6年生全員が力一杯がんばり,すがすがしい気分が残った支部大文字駅伝予選会でした。 学芸会の練習![]() ![]() くすの木共同作業所 交流清掃![]() 集めた落ち葉は,PTAとおやじの会主催の「焼き芋と昔遊び大会」に使います。おいしい焼き芋が楽しみです。 11月1日は「古典の日」![]() 「山の家」 5日目(最終日)![]() ![]() ![]() 今朝は,雨もすっかりあがり青空が広がっています。子ども達全員元気に最終日を迎えました。朝の集いの後,帰宅準備。『来た時よりも美しく』を合言葉に,4日間使った寝具や部屋の掃除をがんばります。 「山の家」 4日目
5年生の「山の家」宿泊学習,3日目の夜は「百井キャンプ場」で過ごしました。2回目の野外炊事「豚汁」は練習の成果がバッチリ,昨日のすき焼きより手際良く美味しくできました。みんなお腹がすいていたのでパクパク食べていました。夜食タイムは,暖かく明るい宿泊棟の広間でし,渡邉校長先生のギターで盛り上がりました。テント内は暖かく川のせせらぎが聞こえ,10時にはみんなぐっすり寝ていました。
4日目の今朝も,みんな元気です。片付けもがんばりました。昼食後の下山もよく歩き,「花背山の家」に全員無事到着しました。今「ほっこりタイム」中です。 |
|