京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up11
昨日:156
総数:1434079
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

「いのちの値段」 ……道徳 伏見支部研修会……

本日6限、伏見支部の道徳の研修会がもたれました。
1年生の授業です。

「いのち」....このかけがえのないもの。
しかし、ともすれば言葉だけで「いのちは大切だ」「いのちは重い」などと、簡単にまとめてしまうことがある。


「大切な人のいのちに『値段』をつける」ということで、「いのち」の本来の意味を考えさせようという授業でした。
画像1
画像2
画像3

感謝の気持ちを手紙に....(2年生)

画像1
画像2
画像3
2年生は、生き方探究・チャレンジ体験でお世話になった事業所に、お礼の手紙を書きました。

ふだん書くことがない、目上の人への「手紙」。

どの生徒も、とても緊張して、感謝の思いを文字にしていました。

来週月曜日に、事後訪問で持参します。

さあ、やるぞ! (後期 第1回 評議・各種委員会)

放課後は、評議・各種委員会。
後期の第1回なので、自己紹介や代表決めが主な議題です。

そんな中でも、美化委員会は明後日の「地域美化ボランティア」活動に向けて、軍手の仕分けなども行いました。
画像1
画像2

表彰者の数にも表れた、みんなの 「がんばり」

認証式の最後に、表彰が行われました。

食に関する標語やワンゲル部の夏の大会総合優勝など、文化系から体育系まで、ほんとうに数多くの生徒が、表彰されました。

藤中生のがんばりは、こんなところにも表れていますね。
画像1
画像2
画像3

後期 学級委員 認証式

画像1
新本部役員の認証に続き、後期の学級委員の認証が行われました。

代表で3年9組・10組の委員が、校長先生から認証書を受け取りました。

自覚と責任をもった活動を期待します。
画像2

生徒会本部役員 認証式

画像1
画像2
画像3
まずは、旧本部役員からのお礼の挨拶。

共に行動する「仲間」がいたからこその1年間だった。
そんな感謝が語られた。
一年間の思いを言葉にするのは難しい。

その後、新本部役員の認証が、校長先生より行われ、所信表明が行われました。

新本部役員のみなさん。初心を忘れることなく、いきいきと活動することを願います。

伏見支部 「地域美化ボランティア」 のCM

明後日、11月16日(金)の朝に行われる地域美化活動のアピール。

伏見区の全中学校が取り組みます。

CMの映像では、以前撮影した、藤中の「いいとも!」も流れました。


画像1
画像2
画像3

ペットボトルキャップ 回収結果報告!

    38125

集まったペットボトルキャップの数。

800個で1人分のワクチンに....。

わかりやすく説明するため、800個入りの袋を48人で体育館に運び込み、披露しました。
画像1
画像2

なにを撮ってる?

画像1
  2年生 美術のピンホールカメラの授業

男子3人が並び、手持ちでの撮影。


      いったいなにを撮っているのかな?



   カメラの先を見てみると....






・・・・・先生を撮ってました


 
画像2

やがて 冬が ....。

画像1画像2
 「冬」を感じさせる今日の空気

    青空に 紅葉した桜の枝が映(は)える


カーテンに映る葉っぱの影も

          やがてなくなってしまうのだろう
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/16 伏見支部生徒会地域美化ボランティア
11/17 数学検定
11/20 テスト1週間前,学びの時間(〜27日),部活動停止(〜29日)
11/21 育成学級合同運動会
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp