![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:20 総数:564904 |
★4年・合奏・コーヒールンバ★2012/11/01![]() いよいよ11月です! コーヒールンバに悪戦苦闘! ◇コーヒールンバ,ぼくは,リコーダーです。なぜリコーダーにしたかというと,もちろん主役だし,今まで練習してきたからです。音楽会でがんばってその成果をみせます。がんばるので,できると願っています。音楽会,きんちょうするけど,がんばります。コーヒールンバはいい曲なのでそれをいかしてがんばります。 ◇私は,コーヒールンバのピアノです。いつも家と学校で練習しています。たとえばこんなことです。 1)右手,左手べつべつで 2)リコーダーの所を歌いながら 3)両手で 4)リズム変そうで などの練習をしています。これからもがんばります。 ◇音楽会がすっごく楽しみです。私は,木琴をします。うからなかったらリコーダーをします。でも,ぜったい木琴をするというのが夢なので,ぜったい木琴がしたいです。はやく11月30日になってほしいです。 3年 温度計を使って 2012/10/31![]() ![]() 水からお湯に温度計を入れ替えると,温度がどんどん上がり,変化の様子を子どもたちは楽しんでいました。 ビーカーと温度計なんて,「理科の実験してます」って感じがしますよね♪ つばさ 「大きなおいも」2![]() ![]() おうちに持って帰るおいもと,学級で調理するおいもに分け,今日おうちに持ち帰っています。 「もう昨日から今日の晩ごはん決めててん!今日はサツマイモの天ぷら♪」 「ぼくはふかしてバターつけて食べる♪」 と,嬉しそうなつばさの子ども達でした。 学級では来週,みんなで大学いもを作る予定です。 お楽しみに! つばさ 「大きなおいも」1![]() ![]() ![]() 葉が生い茂ったつばさ畑。 茎をたどって引っ張ると… なんと! 予想以上に大きな大きなサツマイモがたくさん出てきました。 6月からずっと朝の水やりを頑張ってきたかいがありました。 収穫も頑張っていましたが,収穫後の葉や茎をみんなで協力して片付ける姿が素晴らしかったです。 ★4年・花は咲く★2012/10/31![]() クラスごとにパートにわけて合唱する曲,花は咲く。 なんともむずかしい曲です。 自分のパートを確実に歌えるようになるために,朝の音楽は,花は咲くです。 登校して教室にはいると,流れています。 子どもたちの鼻歌が,花は咲くになってきました!★ミ! ★4年・育ちゆく体とわたし★2012/10/31![]() 体育・保健学習で,体の学習をしています。 思春期にあたっての体の成長の様子を学ぶ学習です。 今日の学習の最後に,思春期をむかえる自分にあてて手紙を書きました。 ◇調子はどうですか?がっしりした体つきになってきたようですか?ひげは生えましたか?わきや性器のまわりに毛が生えましたか?ぼくは,思春期をむかえるのがどうなるのか楽しみです。でも毛やひげは生えたくないです。でも,首を長くしてまってま〜す。 ◇声は低くなっていますか?丸みのある体つきになっていますか?調子はどう?ちゃんと大きくなっていますか?ちゃんと背ものびていますか? ★4年・合唱・花は咲く★2012/10/31![]() ◇私はこの歌がすきです。なぜなら,私は高音がすきなので,「花は〜花は〜」の所が歌いやすいので好きです。お母さんにきかせてあげると,「きれいな歌声でてるな〜」と言ってくれました。よかったです。本番もきれいな声で歌えるようにがんばります。 ◇最初は,スーパー音痴だと思っていました。でも,今,よく考えると,1組のほうが簡単だと思いました。だって,1組は,音程を変えたり歌わないだけでいいからです。2組は,ふつうで,とちゅうに,「ウーウー。」っていわなきゃいけないから少しむずかしいなぁと思いました。だから1組のはむずかしそうで,きっと簡単なんだなぁ〜と思いました。前は,2組につられたけど,今日は,つられてなかったのでうれしいです。音楽会はせいいっぱいがんばりたいです。 ◇花は咲くは,きれいな歌です。でも,この前,下のパートの方を練習しなあかんくなってむずかしくなりました。でも,すぐに覚えました。ハモったらちょーきれいです。音楽会で失敗しないようにがんばります。 3年 見守り隊の方へ,感謝の気持ちを込めて… 2012/10/30![]() ![]() 3年生からのプレゼントは『くるくるパズル』です! くるくる展開させると絵やメッセージが出てきます。 仕組みが難しく,組み立てるのに苦戦した子も多いですが,一生懸命に作ったので見守り隊の方々には喜んでもらえたら嬉しいです。 プレゼントは来週7日(水),避難訓練の後に行われる感謝の集いで渡します。 ★4年・合奏パート練習★2012/10/30![]() 音楽会の合奏では,リコーダー以外の楽器をたくさん使います。 しかも,難度の高い演奏をします。 そこで,楽器のパート練習が必要となります。 ノートに鍵盤を書いて、鉛筆でけなげに練習していた子たちもいよいよ本物の楽器を使っての練習の開始です。 やっぱり,楽器は,音がでないといけませんよね!★ミ! ★4年・掲示板★2012/10/30![]() 階段に4年の学年掲示板があります。 今日,お話の絵でうまりました。 1組と2組では取り組んだお話がちがうので,お互いの絵に興味がわきます。 教室にもお話の絵をはりました。 喜んで子どもたちは協力してくれます!★ミ! |
|