京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up22
昨日:49
総数:563743
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 続 音楽会に向けて 2012/11/14

画像1
音楽会に向けて練習を始めて3週間程になりました。
合奏・合唱ともに少しずつ形になってきたように思います。

来週には音楽室から体育館に楽器を移動し,本格的な練習が始まります。
音楽会まであと2週間と少し!いよいよ迫ってきたと同時に,子どもたちのやる気も高まっています!

給食室からこんにちは 2012/11/14

画像1画像2画像3
 今日の給食は,『ごはん・牛乳・ほっけのたつたあげ・八宝菜』です。

 主菜は『ほっけのたつたあげ』です。しょうが醤油で下味をつけたほっけに粉をつけて揚げました。外はカラッと揚がって美味しくいただきました。

 副菜は,旬の白菜を使った『八宝菜』です。豚肉・いか・にんじん・白菜・干ししいたけ・うずら卵・たけのこ・しょうがといろいろな具財が入り,彩りもきれいでした。
 
 今日のランチルーム給食はつばさです。調理員さんもいっしょに,楽しく美味しくいただきました。もちろん残菜はゼロでした。

★4年・歯科検診★2012/11/14

画像1
★4年・歯科検診★2012/11/14
 今日,午後から歯科検診がありました。
 治療勧告を受けた場合は,すみやかに治療されることをおすすめします。
 京都市は,学童については,無料で治療を受けることができます!
 このすばらしい制度をぜひご活用ください! ★ミ!

★4年・京炎・木版画★2012/11/14

画像1
★4年・京炎・木版画★2012/11/14
美しい虹がでていました!
 虹は,自然がくれるステキなプレゼントです!

 京炎・木版画の下絵の転写をしました。
 慎重に慎重にカーボン紙を使いながら,版木に下絵を転写しました。
 どんな作品が完成するのでしょうか?
 不安いっぱい!楽しみいっぱいです! ★ミ!


つばさ 「食の学習 おやつの食べ方」

画像1画像2画像3
今日は,栄養教諭の平山先生に「おやつの食べ方」について教えていただきました。
おやつを食べ過ぎると,正しくごはんが食べられなくなることや,ごはんの大切さについて学習しました。

その後,ランチルームで平山先生や給食調理員の関さんと一緒に給食を食べました。
いつもおいしい給食を作ってくださってありがとう,という気持ちを伝えることができました。

これからもおやつの食べ方に注意しながら,好き嫌いなくごはんを食べていってほしいです。

★4年・選書会★2012/11/14

画像1
★4年・選書会★2012/11/14
 選書会がありました。
 図書館や学級文庫におく本を選んで決める会です。
 今日選んだ本は,優先的に選んだ人の手元に届きます。そして,みんなのものとなります。
 初めての選書会,たくさんの本にかこまれて,とても楽しそうでした。

◇私は選書会がはじめてです。選んで決めたりするのがむずかしかったです。でもその本の中から選びました。早く読みたいです。読むのが楽しみです。

◇今日,選書会がありました。はじめてしたので,こんな本があるんや。と思いました。おもしろい本がいっぱいありました。楽しかったです。おもしろかったです。

◇私は選書会をはじめてしました。サリバン先生という本を選びました。ヘレンケラーが好きなのでいい本だと思います。それは,サリバン先生がヘレンの教えの先生だからです。はじめてでちょっとドキドキしました。選書会が楽しいことがわかりました。またしたいです。

★4年・授業参観★2012/11/14

画像1
★4年・授業参観★2012/11/14
 昨日は,お忙しい中,参観におこしいただき,ありがとうございました。
 子どもたちは,この授業参観どう思っているのでしょうか?

◇すごくふつうでした。なにもきんちょうしなかったし,ドクドクしなかったからです。道徳でした。体が不自由になった人の詩の勉強でした。口で絵や字がかけてすごいなと思いました。絵なんか私たちよりうまかったです。むっちゃすごいなって思いました。

◇おもしろかったです。また授業参観があるといいです。次もがんばります。お母さんに見に来てもらえてうれしいです。また見に来てほしいです。

◇クラスのお母さんやお父さんにみられてはずかしかったです。でも,楽しかったです。授業参観があるともがんばります。楽しく,はずかしかったです。次もがんばります。お母さんがきませんでした。次はお母さんに見に来てほしいです。

◇もう授業参観にはなれました。きんちょうもあまりしません。授業参観の日は好きです。帰るときにお母さんと車でいっしょに帰れるからです。そうすると車だからはやく帰れます。次の授業参観が楽しみです。次の授業参観もがんばります。

★4年・切って,作って,学ぶ★2012/11/14

画像1
★4年・切って,作って,学ぶ★2012/11/14
 算数の授業で,操作をともなった学習がふえています。
 切って,四角形を作り,どんな四角形ができるかを学んでいきます。
 平行四辺形かな?? ひし形かな?? 台形かな???? ★ミ!

★4年・星野富弘さんから学ぶ★2012/11/14

画像1
★4年・星野富弘さんから学ぶ★2012/11/14
 昨日の人権参観授業で,詩人,画家として活躍されている星野富弘さんを取り上げて学習をすすめました。
 お忙しい中,参観におこしいただき,ありがとうございました。
 今週は,読書週間です。今朝は,星野富弘さんのお話を読むことにしました。
 どの子も興味津々,無言で,真剣な表情で読み進めていました。★ミ!

★4年・ベストホームチャレンジノート★2012/11/14

画像1
★4年・ベストホームチャレンジノート★2012/11/14
 きまぐれ,今日のベストホームチャレンジノートです!
 本当に,見事なホームチャレンジノートです!★ミ!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

おたより

学校だより

学校の紹介

◆家庭学習の手引き

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

給食こんだて

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp