|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:30 総数:235039 | 
| 藤の木青果市場〜畑の準備〜   次回はいよいよ苗を植えます。何を植えるかは・・・次回のお楽しみです。子どもたちもわくわくしながら待っています。 5年 家庭科 ガスこんろの使い方   はじめてのがくげいかい その2   図工の時間に,お面づくりをしました。 かわいい動物たちが完成しました。 本番まで,お楽しみにお待ちください。 5年 家庭科vol.2   5年 家庭科vol.1   授業では,できる仕事を増やすためにお茶の入れ方を学びました。ちょうどよい濃さのお茶を入れるために,少しずつ丁寧に湯のみ茶碗にお茶を注いでいました。 「はじめてのがくげいかい」に向けて  本番は6月15日ですが,まだひらがなも全て学習できていない中で,台本を見ながら必死に練習しています。 みんなで読む練習をしたり,自分が立つ場所を覚えたり,個人で声を出す練習をしたりしています。 本番まであと11回しか練習する時間がありません。 一生懸命,そして楽しく練習をしていきたいと思います。 〜ほんとうのたからものは〜台本読み   役柄も決まり,声を出す練習をしました。 今日のために自主練習をしてきた子。大きい声が出ていても,現状に満足しない子など…。 頑張りがみられましたが,全体的にまだまだ声は小さかったです。 しかし何でもできる子どもたちです。ご家庭でも練習を聞いていただきたいです。 これからの伸び率に期待しています! 伏見甘長とうがらしが育ってきました!  子どもたちは,水やりを欠かさず,成長を楽しんでいます。 学芸会への道〜ほんとうのたからものは〜   先日台本を子どもたちにわたして,担任2人が,台本を読んでみました。 すると,子どもたちの反応がとてもよかったので,「これはいけるかも!」と 感じました。 今日は,配役決定の日。 応募多数の役柄では,オーディションを行いました。 なりたかった役,残念ながらなれなかった役。 それでもみんな,一生懸命に劇を成功させたいという気もちを確認しました。 本番まで,猛特訓です! 20mシャトルラン!   前に1度練習で走ったことがあるので,今日はみんなも気合が入っていて, 前の記録を上回りたいという気もちが見られました。 みんな一生懸命走り,前回の記録を越えることができた子がたくさんいました。 これからもいろいろなところで,その頑張りを見せてほしいです! | 
 | |||||