![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:24 総数:643986 |
2年生 体育では・・・![]() ![]() 2年生 雨が降ったので・・・![]() ![]() ![]() 遊び係の「火曜日のなんでもバスケットの続きをします。」に大歓声です。みんなでなかよく遊ぶことができました。雨の日もこんなふうに遊ぶと楽しいですね。 2年生 がんばりました。
教育実習生の渡邉先生が2年2組で小学校の教師になるための勉強をしています。この日は,初めて渡邉先生が授業をしました。渡邉先生は緊張していましたが,にこやかに言葉もはっきり初めての授業をしました。2組の子ども達は,手もよくあげて発表をがんばっていました。大好きな渡邉先生の話をしっかり聞いてがんばっていました。
もう次の授業を楽しみにしている子ども達です。 ![]() ![]() ![]() 環境整備
子どもたちが学校生活を快適に過ごせるよう,授業に集中できるよう,校内の環境を整えることを大切にしています。
校舎内を見回っていると,傘立てにきちんと並べられた置き傘や,向きをそろえて並んでいるスリッパに,また,お掃除用の雑巾が美しく洗ってかけられている様子などに,子どもたちや教職員の心配りが見えてきます。 意識が高まり,行動化が進んできているのが嬉しいことです。 授業改善や授業実践力向上を目指した直接的な実践とともに,このように環境を整える事を,あたりまえの事として習慣化させることももまた,規律ある学校生活を保障するという点において,大きな意義があると考えています。 ![]() ![]() ![]() 放課後学び教室 後期開講式
後期から,放課後学び教室に1年生10名を迎えた今日,5校時終了後に後期開講式を開きました。
スタッフや,教育委員会から日ごろからご支援いただいている先生もお越しくださいました。 子どもたちの放課後の時間の学びと育ちを支援する事業です。 放課後のひと時を図書室で主体的に学習したり,読書をしたり,また,お友達を楽しく過ごすことで,自学自習の精神を培い,人とのかかわりの楽しさに気付いてほしいと思っています。 初めての1年生は少し緊張した表情でしたが,きっと,これから図書室へ来ることが喜びに感じることでしょう。 ご支援いただいている皆様には心よりお礼を申し上げます。 いつもありがとうございます。 今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。 ![]() ![]() 今日の子どもたち
今日は藤城小学校第2グランドで,伏見中支部育成学級合同運動会が開催されました。
支部の9つの小学校の育成学級と呉竹総合支援学校小学部のお友達が集まっての大運動会です。 開会式の後に,みんなで一緒に「おさかな天国」の歌に合わせて準備運動をして,いよいよ競技開始です。 雲ひとつない秋晴れの下,玉入れ,リレー,かけっこ,バルーン,つなひきの競技や演技に気持ちの良い汗を流しました。 本校おひさま学級の6名も全員元気に参加し大活躍でした。 よくがんばりましたね。 楽しかったね。 ![]() ![]() ![]() マット運動:5年![]() ![]() ![]() ねらい1では,今できる技で連続技や組み合わせ技に挑戦。 そして,ねらい2では,少しがんばればできそうな技に挑戦しています。 友達にアドバイスをしたり,パソコンでイメージを見たりしながら,がんばっています。 音楽〜歌で世界を旅しよう〜![]() その中に,韓国の「大門遊び」という曲があり,実際に門をくぐりぬける遊びをしながら歌ってみました。日本語訳が教科書にも載っているのでほとんど覚えて楽しそうに男女仲良く遊びました。3年生は桃山発表会で韓国・朝鮮の物語を演じます。これからそのための曲も練習していきます。 2年生 後転に挑戦!
今日の体育はマット遊びの3時間目でした。前転はずいぶん上手にまわれるようになりました。そこで今回は後転の練習もしました。背中を丸くしてひざを体から離さないようにまわります。両手で自分の体重を支えることができない人がいます。いきおいをつけてまわらなければうまくまわれません。明日も後転を中心に学習していきます。
後片付けもグループで協力しながらしている2年生です。 ![]() ![]() ![]() はてさて いったい こりゃ何だ?![]() これまでも地面に落下した多数の銀杏を目撃し,下から見上げて銀杏の実を探しても見つけられなかったのですが,見る位置によってこんなに分かりやすいのかと実感しました。 この銀杏の実からまわりの果肉を取り除き,加熱・調理するとおいしい銀杏となります。ちなみに,地面に落下した銀杏の実はすごいにおいがします。 |
|