京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up9
昨日:31
総数:417137
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

面積の学習を頑張っています。

画像1
画像2
 えのき学級では面積の学習に取り組んでいる子どもがいますが,今日は1平方メートルを新しく学習しました。自分たちで一辺が1mの正方形を作ることで,その大きさに驚いていました。色々な大きさや形の面積が解けるようになってきました。

今日の給食 11月8日

 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・ビーフシチュー・ひじきのソティ・じゃこでした。
 10月にフランクフルトが使用できなかったため,その代替えとして,今日じゃこがつきました。ビーフシチューは,人気のある献立です。「じゃがいもがほくほくしていて,おいしい・・・」など,おかわりをよくしていました。ごはんもおかずも空っぽでした。
画像1

左南支部大文字駅伝大会予選会

 8日(木)賀茂川の出雲路橋〜北大路橋の西岸周回コースで支部の大文字駅伝大会予選会が行われ,全13校の選手が競い合いました。本校は男子7人女子5人の合わせて12人が参加し,オープン競走と予選会に出場しました。学級全体で取り組んできた成果を発揮しようと意気込みをみせ,タスキをつないで無事ゴール。
 参加した児童の中には,「何とか自分の力を発揮できた」という満足感を味わっているものや,「練習の成果が出せず」悔しい思いをしているものがいましたが,みんなで取り組んできた練習にこそ価値があると思います。これからも,目標をしっかりと持って,みんなで協力していく姿を6年生には期待しています。
 走ることは苦しいことが多いです。しかし,今後経験するさまざまなスポーツにつながっていく大切なものです。また,自分の体の健康をつくるものでもあります。これからも続けてくれることを願っています。
画像1
画像2
画像3

1年 本と友だち

画像1
画像2
 1年生は,みんな本が大すきです。全員100冊達成しました。読書ノートにも,もう200冊以上記録している子もいます。

 今日は,サテライト図書館に行ってきました。いつも学校に来てくれている,高校生のお兄さんが待っていてくれました。サテライトの図書館には,学校の図書館にない本もたくさんあります。みんな,読みたい本を手にとって楽しそうに読んでいました。


月の動きを観察しよう  4年

先週は夜に家の前で満月を観察した4年生。
今日は朝から半月が出ていました。

その動きを今日はみんなで観察をしました。
動きを調べるために9時過ぎと10時過ぎに観察をしました。

来週の授業でまとめをしたいと思います。
画像1
画像2

1年 いろいろな形

画像1
画像2
画像3
 数え棒を使って,いろいろな形を作りました。棒と棒をつなげて,三角や四角を作りました。
教科書に載っているのと同じ形を作ることに挑戦しました。三角や四角をつなげて,船や風車など,いろいろな形ができました。

2年 大きなふくろでいいかんじ

 図工の学習で「大きなふくろ」を使って,楽しい服を作りました。袋に穴をあけて,腕や首を通したり,かざりをつけたりして,とってもすてきな服が出来上がりました。

画像1
画像2
画像3

今日の給食 11月7日

 今日の給食は,ごはん・牛乳・プルコギ・レタスと卵のスープ・柿でした。プルコギは,甘辛い味で,スープのあっさりとした味との組み合わせで,ごはんによくあいました。きのこが苦手な児童が多いのですが,プルコギに入っているまいたけは,よく食べていました。
画像1

立冬

 7日は立冬ですが暖かな天候です。晩秋から初冬にかけて,移動性高気圧に覆われた時など,穏やかで暖かい天候のことを小春日和といいます。日なたにいると暖かいのですが,日陰にいるとひんやりとしていて夜は冷え込みます。
 今日は雲が結構たくさんあり,4年生が半月の観察をしていましたが,何とか雲にさえぎられずにうまく観察できたようです。
 中間休み,運動場では学級遊びの学年があるなどで,ずいぶんたくさんの子どもたちが遊んでいました。少しずつ気温が下がってきますが,元気に外で遊ぶ姿をみるのはよいものです。
画像1
画像2
画像3

児童会代表のバトンタッチ

 前期児童会代表から後期児童会代表へバトンタッチするように,今日のクリーンキャンペーンでは,前期・後期児童会代表がともに前に出て,最後の言葉を一人ずつ集まってくれた人に送っていました。
 飛鳥井公園の木々も少しずつ色づき始めています。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/12 にこにこ集会(6年児童会) PTA役員会
11/14 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 2年研究授業(2年以外5時間授業)
11/15 学校安全日 ALT来校 PTA交通当番 PTA連絡委員会
11/17 土曜学習 支部卓球交歓会(修学院)

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp