京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up104
昨日:123
総数:696677
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

北野天満宮への秋みつけ3

画像1
 11月9日(金)

 どんぐりの木は,入り口近くにたくさん生えていたので
場所を移動して,どんぐりを拾いました。
 たくさんのどんぐりを見つけて喜んで拾っているところです。

北野天満宮への秋みつけ2

画像1
画像2
 11月9日(金)

 秋みつけをしているところです。
色鮮やかな落ち葉やまつぼっくりを拾っています。

北野天満宮への秋見つけ1

画像1
画像2
 11月9日(金)

 今日は,北野天満宮に福島の小学校のお友だちにプレゼントをするための,
秋を見つけに行きました。どんぐりやまつぼっくりなどの秋を見つけました。

神主さんからお参りの仕方や北野天満宮の神さまのお話を聴いているところです。

ランチルーム2

画像1
画像2
 11月8日(木)

 木曜日は,陶器の食器で給食を食べました。
いつもは給食当番以外の人は,待っていたら給食が届くのですが,
今日は自分で取りに行きます。

 豪華な食器だから,落とさないようにしようと慎重に運んでいました。
「なんかレストランみたい。」と嬉しそうに話す子どももいました。

温度計の使い方

画像1
画像2
11月9日(金)
理科の学習で,温度計の使い方を学習しました。
目盛りは真横から読むことを学習し,今日はお湯と水の温度を測ってみました。
目盛りをよく見て,温度を調べています。

電磁石の極

画像1
画像2
11月6日(火)の1時間目と2時間目を使って、理科の実験をしました。
電池のつなぎ方を反対にすると電磁石の極はどうなるかを調べました。
興味津々の子どもたち。方位磁針の動きをよく見て、「電磁石のN極とS極の位置が変わった!」とあちこちから声が!
そして【今日の大事】“電流の向きを反対にすると電磁石のN極とS極も反対になる”をみんなで考えることができました!!
ラストのふりかえりのグループトークも、静かに相手の声に耳を傾けていました。
集中力を保ち、楽しく学習できてよかったね!!

給食室より

画像1
11月7日(水)の献立
ミルクコッペパン 牛乳 大豆と鶏肉のトマト煮 さっぱりツナポテト

「さっぱりツナポテト」は、新献立です。 まぐろフレークの旨味を生かし、ホクホクとしたじゃがいも・にんじん・コーンが、さっぱりとした味になるようにりんご酢を使用しています。

給食室より

画像1画像2画像3
11月6日(火)の献立
ごはん 牛乳 開干しさんまのからあげ 根菜のごまいため すまし汁

「根菜のごまいため」の根菜は、れんこん・ごぼう・にんじんを使用しました。 甘酢っぱい味付けで、シャキシャキした歯ごたえを楽しんでもらいました。
また、開干しさんまのからあげも、油で揚げているので、骨までまるごと食べられました。

【生活】おいもほり

11月6日(火)

夏休み前から大事に育ててきたさつまいもを、
いよいよ収穫するときがやってきました。

土の中なので、掘るまで心配していましたが…
たくさんのおいもができていました!

親づるはとても長くのびており、
中には4つものおいもをつけているものもありました。

土を一生懸命掘り、おいもを見つけたときの感動☆
出てきたおいもが大きかったらさらに感動☆
収穫する喜びを十分に味わいました。

つるは乾燥させてまた学習で使いたいと思います。
たくさんとれたじくも食べれるそうなので、
子どもたちを一緒に秋の味覚を味わってみたいと思います。
おいもも早く食べてみたいですね!

土づくりからお世話になった地域の方に、
今日もお手伝いいただきました。
いつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

算数科 『どんな計算のなるのかな』

 算数科の学習の様子です。『どんな計算になるのかな』という単元で,なぜその式になるのか,どう考えたのかを順をおって分かりやすい言葉で説明しています。上手に説明できる児童が増えてきました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/12 児童朝会 2年やきいも 就学時健康診断
11/14 再検尿
11/15 学校安全日 6年支部駅伝記録会
11/16 環境の日 4年エコライフ
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp