![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:129 総数:527124 |
薬物乱用防止教室
11月9日(金)3年生は「薬物乱用防止教室」を行いました。京都市教育委員会より講師の先生をお招きして、学年集会形式での学習となりました。約1時間の内容で、講師の先生の質問に答えながら、その陰にひそむ恐ろしさについて考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひだまり11月号
「ひだまり11月号」作成しました。HP右下「配布文書」をご覧下さい。
後期生徒会役員・学級役員認証式
本日6限目に後期生徒会役員及び、学級役員の認証式が行われました。
新生徒会メンバーからこれからの活動に向けての抱負が述べられ、今後の 取り組みの意欲が感じられました。 学級役員の認証式では、3年生各委員より代表生徒が選出され、全校生徒 の前で、認証書授与が行われました。 委員会に所属している人も、そうでない人も、高野中学校生徒会の一員と いう自覚を持ち、今後の生徒会活動に積極的に取り組んでくれることと期待 します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年試験範囲
「後期中間テスト 3年試験範囲」を作成しました。HP右下「配布文書」をご覧下さい。
12月行事予定
「12月行事予定」作成しました。HP右下「配布文書」をご覧下さい。
人権新聞
京都市中学校総合文化祭に1年生の高野Time「京都人権新発見」で取り組んできた「人権新聞」を出品しました。「京都人権新発見」は各自のテーマ「なぜ人権が大切か」「なぜ差別をするのか」「人権を大切にするにはどうすれぼよいか」を調べるために京都にある人権ゆかりの地を巡り、研究したことを「人権新聞」にまとめました。審査の結果、2組の芦名涼子さんの作品が金賞を受賞しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ファイナンスパーク学習 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ファイナンスパーク学習
11月2日、1年生は生き方探究館でファイナンスパーク学習を行いました。はじめに各自のブースで想定された年齢、家族構成、収入を確認しました。そこから、所得税・住民税、年金保険料、健康保険料を収入からさし引き、1ヶ月に使える金額を計算しました。そして、住宅費、食費、光熱費、電話代、生命保険料、貯蓄などを生活スタイルに合わせて、赤字にならないように計算しました。体験後には「親はこんな大変なことをしていると学びました。」「将来、大人になったら、今日学んだことを活かしていきたい。」という感想を述べ、ボランティアの方にお礼を言って終わりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年学年だより11月号
「2年学年だより11月号」作成しました。HP右下「配布文書」をご覧下さい。
高野中だより11月号
「高野中だより11月号」作成しました。HP右下「配布文書」をご覧下さい。
|
|