漢字検定 実施
実施日時 平成24年11月10日(土)
10・9・8級
10:00〜10:40(40分間)
7・6・5・4・3級
11:00〜12:00(60分間)
実施場所 西京極小学校 会議室(本館1階)
持ち物 鉛筆 HBまたはB
明日,受験する級によって開始時刻が違います。間違えないようにしてください。
【学校からのお知らせ】 2012-11-09 15:38 up!
6年生「タイムトラベル〜時空をこえてうまれたもの〜」
6年生の貫録です。会場の笑いを誘いながら,のりにのって演じていましたね。
演じる,表現することは,楽しいし,気持ちのよいものなのです。今頃は,とっても気持ちよくなっている6年生ではないでしょうか。
【学校からのお知らせ】 2012-11-09 14:45 up!
5年「心を合わせて表現しよう」
音を合わせることは,心を合わせることです。今日,見事に5年生の心がひとつになりました。子どもたちのいっぱいの心を感じました。
一生懸命にがんばる姿に感動しました。
【学校からのお知らせ】 2012-11-09 13:02 up!
3年「モチモチの木」
私もモチモチの木に灯がともるのをぜひ,みたいです。今日,灯がともりました。いかがでしたでしょうか。
子どもたちの歌声には,力強さが感じられました。
豆太,がんばれ!!
【学校からのお知らせ】 2012-11-09 11:39 up!
ひまわり学級「なぞなぞ&へんしんマジックショー」
変身願望は,子どもたちだけではありませんよね。私たち大人も変身したいと思うことがあります。
言葉遊びをしながら,変身していきます。ブラックライトで写し出されますから,とてもきれいですよ。
「すんだ」から「ダンス」になってみんなで楽しく踊ります。会場から手拍子が始まりました。あたたかさを感じました。
【学校からのお知らせ】 2012-11-09 11:14 up!
1年「ぞうのたまごのたまごやき」
ぞうのまたごなら,何人分のたまごやきができるのでしょうか。ぞうのたまごを一生懸命にさがしまわります。
でも,あれれ・・・・???ぞうのたまごってありましたか。ぞうは,ぞうで産まれてきますよね。
楽しいお話を元気いっぱいに演じていた1年生です。
【学校からのお知らせ】 2012-11-09 10:46 up!
2年「たねまきこびとをたすけだせ」
春は,花を咲かせ,木々も若葉をつけ,新しい息吹を感じるいい季節ですよね。新しい気持ちにもなれます。
では,冬は嫌ですか。いいえ,冬がなければ,春がやって来ないのです。動物だって冬眠ができません。そうそう,一面銀世界だってみることができないのですよ。たねまきこびとさんがせっせと冬にたねをまいてくれるので,春を迎えることができるのですよ。
そのたねまきこびとさんたちを助けるために,森じゅうの動物たちが協力しますよ。
【学校からのお知らせ】 2012-11-09 10:08 up!
4年「サウンド オブ ミュージック」
演目の1番は,4年生の「サウンド オブ ミュージック」です。マリア先生と子どもたちの素敵な歌声は,今も心に残っておられる方も多いはずです。
演技と音楽に挑戦した4年生の子どもたちです。エンディングの『エーデルワイス』の演奏はしっとりとやさしく,そして,希望に満ちた歌声です。
【学校からのお知らせ】 2012-11-09 09:32 up!
自転車でどうぞ!!
明日の学習発表会には,自転車でお越しいただいても結構です。運動会のときには,駐輪場にできるスペースがございませんので,ご協力をいただいています。今回は,運動場を駐輪場にできますので,どうぞご利用ください。南門(体育館と本館の間の門)から入っていただいて,運動場に止めてください。葛野大路通りには,決してお止めにならないでください。右京警察署からの注意を受けております。それよりも通行される方々の妨げになりますので,どうぞよろしくお願いいたします。
また,朝の子どもたちの体育館入場時間は,たいへん混雑いたしますので,少々お待ちいただくこともあると思いますが,ご了承ください。
では,明日たくさんのご来場をお待ちしております。どうぞよろしくお願いいたします。
【学校からのお知らせ】 2012-11-08 20:04 up!
食の学習〜2年生〜
子ども達がいろいろな野菜に出会ったときに、目・耳・鼻・口・手や歯の食感を意識し、味わって食べることができるといいなと考え,2年生では学習をすすめています。
野菜は苦手!嫌い!と,いつのまにか思ってしまう子もいます。野菜に親しみをもち,”食べたい”という気持ちを大切にしたいところです。
にんじんを観察する時は,鼻で香りを確かめたり,耳で食感を楽しむ子ども達の様子がみられました。
【☆給食室より☆】 2012-11-08 19:46 up!