![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:3 総数:89697 |
舞台で踊る 5年![]() 練習も再開です。山の家で培った団結する力が,舞台に表れています。 迫力のある踊りでした。 化学実験 6年![]() アルミはくに3滴塩酸を垂らして,観察します。 3分ぐらい何の変化もありません。小さな泡が出てきます。だんだん激しく反応します。 そして,アルミはくが薄くなって穴があきます。 3分ぐらいまったく変化がないので,「なーんだ」と思っていると,ゆっくりと反応が始まるのです。穴があくという結末までドラマチックな展開の実験です。 化学実験は,とても面白いのですが,塩酸など危険な薬品もあつかうので事故も多いです。安全眼鏡をして,実験をします。もし手についたときは水道で洗うことなど徹底して指導しています。 学校訪問―パナソニック教育財団遠山敦子理事長来校―
「自らの力で進んで課題を解決する子〜論理的思考力の育成を目指す言語活動の充実<国語科・算数科の視点から>・主体的な学びを実現させる情報活用能力の育成<情報教育の視点から>」を主題とし,子どもたちの力の伸張を目指し,日々教職員一同教育活動に取り組んでいます。今年度から2年間,パナソニック教育財団特別研究指定校として,教育環境の整備等をはじめご支援いただいております。本日は,遠山敦子理事長が来校され,子どもたちの様子をご覧になりました。4年生は,算数科「見積りを使って」の学習をしていました。「1000のまとまりをつくって考えました。740と310でおよそ1000,820と210でおよそ1000,・・・,」。じっくり考えた結果を皆に分かりやすく伝えようと,板書したり拡大して画面に映したり,工夫して発表する姿が見られました。
![]() ![]() 育てたお米を食べる 2年![]() ![]() 米作りは本当に大変な作業でした。一粒の大切さがわかりました。 1年生が育てているサツマイモのつるをもらって,きんぴらもつくりました。ナスも収穫し,炒めておいしくいただきました。 すべての活動を終了し学校に向かっています![]() 全員元気に予定通りの活動を終え,満足した様子です。 充実の5日間でした。 学習発表会舞台練習![]() ![]() 3年生は日本舞踊です。一通り踊りは覚えても,舞台でするのは一段と難しくなります。 だいこんの芽 6年![]() ![]() 5年生のバケツの稲,稲刈りした後からまた穂が出てきました。でも,中身はスカスカ。 緑のカーテン 終了![]() ![]() 緑のカーテンは終了します。 山の家3日目 キャンドルファイヤー
全員元気です。只今,夕食モリモリ真っ最中です。今日の夜は,待ちに待ったキャンプファイヤー。でも,風が強く天候が心配なため,屋内でのキャンドルファイヤーに変更です。3校合同グループで,即興で7つの出し物をします。相談タイムは和気藹々&大盛り上がりでした。さて,どんな即興出し物をしてくれるのでしょうか。楽しみです。
山の家 3日目
百井キャンプ場から,帰ってきました。みんな元気です。ゆっくりと入浴し,ほっこりタイム。キャンプファイヤーの準備など,思い思いに時間を過ごしています。
|
|