京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up21
昨日:49
総数:563742
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

★4年・最終オーディション★2012/11/08

画像1
★4年・最終オーディション★2012/11/08
 音楽会にむけて,楽器の最終オーディションをしました。
 合奏の主役は,もちろん,リコーダーです!
 今日は,それ以外の楽器の最終オーディションをしました。
 これで,責任担当楽器が決まりました!
 いよいよ,仕上げていきます!★ミ!

1年 秋の社会見学3 2012/11/8

オットセイやアザラシの怪獣ゾーンを抜けた後は,
大水槽・ペンギンのコーナーへ続きます。

「あんなところにウツボがいるよ!」
「エイが寝てる〜。」などの声を上げながら大水槽を見上げながら
進んでいました。

1番熱心に時間をかけて子ども達が見ていたところは,
サンゴや熱帯魚,その次に続くタコやくらげの展示コーナーでした。
特にくらげの幻想的な水槽の前には,
のめり込んで見ている子が多く並んでいました。
画像1画像2

2年生 楽しかったよ!!秋の社会見学!! 2012/11/8

画像1
画像2
画像3
爽やかな秋空の下,京都市水族館に社会見学に行きました。
館内は,1年生とのグーループで回りました。みんなしっかり者のお兄ちゃん,お姉ちゃんに大変身で,ぐいぐいと1年生をリードする姿が見られました。

1年 秋の社会見学2 2012/11/8

イルカショーを見たあとは,再度入り口に戻って,
館内をゆっくり見て歩きました。

1・2年生混合のグループで,2年にリードしてもらいながら,
それぞれのグループごとに進みます。

入り口近くのオオサンショウウオの水槽では,
何重にも折り重なっているオオサンショウウオの群れの姿に驚きの声を上げていたり,オオサンショウウオの皮膚の見本,においに触れ楽しんでいる様子が見られました。

そのとなりの水槽では,可愛いオットセイやアザラシの姿に釘づくになり,
丸い筒の水槽にアザラシが上がってくるのを,「まだか,まだか。」と覗き込んで待っていました!
画像1画像2

1年 秋の社会見学 2012/11/8

行ってきました!水族館!
お天気にも恵まれ,気持ちのよい日差しの中,
1年生たちみんなは,たくさん歩き,たくさん笑い,たくさんお話をして楽しんできました!

8時半に学校を出発し,淀駅までの道のりと京都駅から水族館までの道のりを
春の遠足の時とは比べものにならないくらいしっかりとした足取りで進み,
成長した姿を見せてくれていました。

水族館に到着後は,様々な水槽を横目に,
イルカスタジアムまでまっしぐらに向かいました。
短い時間でしたが,イルカの生態についての詳しい説明に耳を傾けながら,
大きくジャンプしたり,体を横にして泳ぐ姿に見入っていました。


画像1画像2

給食室からこんにちは 2012/11/08

画像1
 今日の給食は,『麦ごはん・牛乳・高野どうふの卵とじ・もやしの煮びたし・みかん』です。

 主菜は「高野どうふの卵とじ」です。久しぶりに高野どうふの登場です。高野どうふは薄味で別炊きにしておきます。たまねぎ・にんじん・しめじをけずりぶしのおだしで炊き,別炊きにした高野どうふと青ねぎを加え,卵でふんわりとじます。
 高野どうふもなかなか家庭で食べられていない食品の一つです。カルシウムが多くふくまれているので,是非お家でも食べてほしいと思います。
 
 副菜は,「もやしの煮びたし」です。今日の煮びたしには,冷凍ではなく生の小松菜が入っています。大量には調達の関係で使用できないのですが,旬の時期には青味程度の量なら使えます。今日は1人15gですが,煮びたしに入っています。生のシャキシャキ感が美味しかったです。

★4年・平行四辺形の作図★2012/11/08

画像1
★4年・平行四辺形の作図★2012/11/08
 三角定規,分度器,そして,コンパスを使って平行四辺形の作図をします。
 これが,なかなか,どうして,むずかしいっ!!!!

◇楽しいです。でも,私は,台形をかくのがすきです。平行四辺形は,全部ななめなのでかきにくいです。でも,がんばりたいです。もっといっぱいかくのがうまくなりたいです。
◇私は,平行四辺形をかくのが好きです。なぜならじゅくでやったからです。私は台形や四角形より平行四辺形の方が好きです。ふつうの四角形よりななめっている方がかっこういいと思うからです。だんだんかくのが上手になってきたので,もっと上手になりたいです。
◇最初はむずかしかったです。でも,友だちに教えてもらったからわかりました。うれしかったです。友だちにも教えることもできました。うれしいです。

 平行四辺形を100個かくことを目標にがんばりたいです★ミ!

★4年・計算これだけはっ!!★2012/11/08

画像1
★4年・計算これだけはっ!!★2012/11/08
 4年生のこの時期,これだけは確実にできるようになってほしい!という計算問題についての課題をだしています。
 4けたの足し算,引き算,2けた×2けた,3けた×2けた,3けた÷1けた,3けた÷2けた,四則混合計算の全9問です!
 毎日,毎日の単調な計算練習ですが,がんばっていきましょう!★ミ!
 

★4年・ホームチャレンジノート★2012/11/08

画像1
★4年・ホームチャレンジノート★2012/11/08
 でた〜っ!!!! おみごと!!!
 ノートを横に使ったホームチャレンジ!第1号!!!
 すばらしい工夫です!! 
 朝からひとり感動していました!!★ミ!

★4年・京炎木版画★2012/11/08

画像1
★4年・京炎木版画★2012/11/08
 京炎木版画とは,京炎そでふれを題材にした木版画のことです。
 何十回,いや,百回ほど踊った京炎そでふれを題材に木版画にチャレンジします!
 はじめて使う彫刻刀!
 さて,どんなステキな作品ができあがるでしょうか!
 とっても楽しみです!★ミ!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

おたより

学校だより

学校の紹介

◆家庭学習の手引き

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

給食こんだて

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp