京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up32
昨日:72
総数:650294
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

2年のページ 学習発表会リハーサル

11月8日(木)

2年生のリハーサルです。

がまくんやかえるくんの様子が聞いている人に
伝わるように,気持ちを込めてしっかり音読しています。

本番もがんばろう!
画像1

4くみのページ 学習発表会リハーサル

11月8日(木)

4くみのリハーサルです。

大きな声で,聞こえるように,
しっかり声を出すことを頑張りました!
画像1

教材研究会

11月8日(木)

 昨夜は遅くから,先生たちが臨時の教材研究会を行いました。来年2月1日に本校は,支部,全市に向けて研究発表会を行います。
 その時に発表する授業の指導案作りや模擬授業が各学年はじまっています。
 
 うれしいことに,ここ数年,本校の子どもたちの学力も上昇傾向にあります。
 さらに授業力向上を目指して先生たちは,がんばっています。
 
画像1

放課後まなび教室

11月7日(水)

図書館をのぞいてみると,1〜2年生でいっぱいになっていました。

「放課後まなび教室」で,学習する子どもたちでした。

1年生は,漢字とくり上がりくり下がりの計算を,
2年生は,漢字とかけ算の練習をがんばっていました。

座りきれない子どもたちは,ローテーブルを使い,
みんな集中して取り組んでいます。

スタッフのみなさん,ありがとうございます!


画像1
画像2

今日の給食

11月7日(水)

「ごはん」「牛丼の具」「さといものごまみそ煮」「ほうれん草のおかか煮」

 今日は,「牛丼の具」をごはんにのせておいしくいただきました。

 おかずが3品あると,食べ応えがあります。
画像1

4年のページ ポートボール

11月7日(水)

 4年生の秋の体育は,ボール運動で「ポートボール」をしています。

 しっかりルールを守り,パスをつなげてシュートをします。

 男の子も女の子も仲良く楽しんでいます。
画像1
画像2

学習発表会に向けて,総仕上げの練習です

11月7日(水)

 今週は,毎日体育館での舞台練習が続いています。

 どの学年も総仕上げの練習です。明日がリハーサル,そして明後日は本番「学習発表会」です。

 がんばりまーす!
 
画像1
画像2
画像3

街路樹(イチョウ)の色が変わってきました

画像1
11月7日(水)

 11月に入り,学校西側の外環状線の街路樹(イチョウ)が急激に黄色く色づいてきました。
 それとともに,地面に落ち始めています。街路樹の冬支度をはじめているようです。
 これから,落ち葉の処理で毎朝大変です。でも季節の変化は美しいものですね。

今日の給食

11月6日(火)

 「ミルクコッペパン」「ポトフ」「たらのエスカベージュ」

 「エスカベージュ」とは,油で揚げた肉や魚を酢とオリーブオイルなどの油で作ったマリネ液に漬け込んだスペイン料理です。
 今日の給食では「たら(魚)」を使っています。
 
画像1

2年のページ スィートボテト作り その3

11月6日(火)

 最後は,みんなで作った『スィートボテト』を食べました。

 「先生!先生!!私のスィートボテトを食べて!!!」
 「ぼくのスィートボテトはおいしいよ!」
 「もっと,もっとスィートボテトを食べたいな!」
 などと,子どもたちは自分たちが作った『スィートボテト』を食べて大喜びでhしいた。

 2年生の子どもたちは,自分たちが『育てて』『収穫して』『調理して』『食べる』というとても貴重な経験ができたと思います。

 地域女性会のみなさん!
 子どもたちに,とてもいい経験をさせていただき!!
 本当にありがとうございました!!!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/9 学習発表会 銀行引落日
11/10 美山農業体験ツアー
11/11 10校区少年野球秋季大会開会式
11/12 醍醐西人権月間 4校PTAレクリエーション
11/13 PTA運営委員会
11/14 5年エコライフチャレンジ体験 4くみ1年2年歯科検診

学校だより

学校評価

おしらせ

通級だより

保健だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp