京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up42
昨日:104
総数:542464
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

家庭科 エプロンが完成しました!

画像1画像2
家庭科で製作していたエプロンが,今日ついに完成しました!最後はそれぞれにポケットやタオルかけをつくり,フェルトでかざりをつけました。ミシンもアイロンも,上手に使えるようになりました。

かめの子タイムに向けて

画像1画像2画像3
5年生は,来週のかめの子タイムに向けて,体育館で練習をしました。
スチューデントシティ学習で学んだことを劇やペープサートなどで発表します。
今日は1回目の体育館練習だったので,互いに見合って,アドバイスをしました。
アドバイスをもとに手直しをしたり,練習をしたりして,15日の本番には,全校に伝わる発表をしたいと思います。

なかよし読書&すもうあそび

画像1画像2
朝読書の時間に、4年生が読み聞かせに来てくれました。
本は、2年生のために4年生がいっしょうけんめい考えて選んでくれた本です。
どの子も、くいいるように聞いていました。4年生のようになりたいですね。

体育ではすもうあそびをしました。寒い季節にもってこいです。
チーム対抗戦をしましたが、とても盛り上がりました。
次回を今から楽しみにしています。

体育 マット運動

画像1画像2
1組では今,体育でマット運動をしています。友達に動画をとってもらい,よりよい技になるようチェックをしながら学習をすすめています。

図工「ならべて つなげて つつんで」

画像1画像2
 今日の図工の時間に新聞紙を使って、造形遊びをしました。新聞紙をつないだり、ちぎったりして、グループごとに作品をつくりました。
 子どもたちは自由な発想で楽しんでいるようで、「おばけやしき」や「秘密きち」などテーマをつけていました。

歯科健診

 今日は,学校歯科医の先生に来ていただいて,歯科健診を行っています。検査結果を子どもたちが持って帰りますので,虫歯があれば早期に受診をお願いします。
画像1

国語「お手紙」音読発表会

画像1
画像2
国語の学習で取り組んでいる,アーノルドローベル作「お手紙」の音読発表会を行いました。

各クラスを3つのグループにわけ,3クラス合同で発表会をしました。

お気に入りの場面をもとに,登場人物の声の大きさや抑揚,動きを考え練習をしてきました。

今日は,その練習の成果を発揮することができました。

「緊張したけど,上手に言えたよ!」と発表を終えての感想を話していました。

放課後まなび教室〜1年生を迎えて〜

 11月から放課後まなび教室では,1年生も参加して取組を進めます。今日は教育委員会からも来ていただき,地域スタッフの方々の前で全員の子どもたちがそろって1年生を迎える開講式を行いました。58名みんなで頑張っていきます。「よろしくお願いします!」しっかりと挨拶をしました。
画像1
画像2

実りの秋パート2

画像1画像2
今日も,秋の味覚,しいたけを再度収穫しました。
この間もち帰ったしいたけは,子どもたちの中ではなかなか好評だったみたいで,
「バター醤油で焼いたらおいしかった!」
などと嬉しそうに言っている子もいました。
1人1本という少ない量ですが,またご家庭でご賞味下さい。

国語 作品の世界を深くあじわおう

画像1画像2
国語では宮沢賢治の「やまなし」の学習をしています。今日は,これまでに読んできた本や資料から,宮沢賢治の生き方や考え方についてグループで意見を交流し,画用紙にまとめました。作者について深く知ることで,作品に込められたメッセージを読み取ることがねらいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/8 体重測定 1・2年  検尿1日目 マラソン前健診
11/9 体重測定(5・6年・たけのこ) 検尿2日目
11/10 PTAオータムフェスタ
11/13 平成25年度入学予定児童就学時健診
11/14 5年モノづくり学習
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp