![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:13 総数:558730 |
国語の時間(1年)〜10月31日
国語の時間に,漢字の練習を始めています。
この日は,練習ドリルを使ってしていました。 ![]() 理科の時間(4年)〜10月31日
4年生は,月の観察をしています。昨日は満月だったのですが,雲で見えなかったという子もいて,せっかくの満月の観察ができなくて残念でした。
![]() 理科の時間(6年)〜10月31日
6年生は,理科で「水溶液の性質を調べよう」という学習をしています。
この日は,子ども達に水溶液に興味をもたせようとビデオを使ったりして学習しました。 ![]() 持久走大会![]() ![]() 学芸会へ向けて(4年)〜10月30日
4年生は,学芸会で「ピーマン大王」という劇をします。
この日は,体育館で動作やセリフの速さなどに気をつけながら練習をしました。 ![]() ![]() ![]() 学芸会の練習(1年)〜10月29日![]() ![]() 社会の時間(4年)〜10月29日![]() ![]() この日は,琵琶湖から浄水場へどのように水が流れていくのかについて予想を話し合いました。 学芸会に向けて(2年)〜10月29日![]() ![]() この日は,このお話の書かれている絵本を担任二人で読み聞かせました。 身を乗り出すように聞いている子もいました。 国語の時間(5年)〜10月29日
5年生は,国語で「大造じいさんとガン」を学習しています。
この日は,行動を短い文で続けて書くという表現の効果について考えました。 子ども達は,学習プリントに書き込みながら効果を考えていました。 ![]() ![]() 理科の時間(3年)〜10月29日![]() 今日は,「日なたと日かげの地面のおんどをはかってくらべよう」というめあてで学習するための方法について考えました。 ![]() |
|