京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up59
昨日:54
総数:866910
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

学習発表会1日目

10月30日(火) 10時50分

 予定より少し遅れて、10時55分ごろから1年1・3組の劇「かぶたろう」が始まります。

学習発表会 1日目

10月30日(火) 10時30分

 いよいよ学習発表会が始まりました。最初の演目は、3年3・4組の「かいじゅうがでた」でした。その後5年2・4組の「合唱・合奏 天空の城ラピュタ」が終わり、現在は2年1・2組の「おかしなおかしなおかしなたび」が始まっています。この後の進行状況につきましては,できる限りホームページでお知らせします。

車屋さん(ディーラー)見学

5年生では、社会科の学習で自動車について学習しています。
子どもたちから、自動車は車屋さん(ディーラー)で買うという意見がでたので、
さっそく車屋さん(ディーラー)にいって見学させていただきました。
お店の中や販売方法、工場の中を見学させていただき、子どもたちにとって貴重な
体験になりました。
画像1
画像2
画像3

リハーサルをしました。

画像1
画像2
 いよいよ学習発表会が来週にせまってきました。

 今日は,リハーサルをしました。

 照明もおとして,スポットライトとフットライトを

 つけて本番と同じようにしました。

 各場面で,これまで練習してきた成果がだせていました。

 本番は,1・3組が30日(火)

     2・4組が31日(水)です。

 元気いっぱい,とってもかわいい1年生の劇を楽しみにしていてください。

今日の給食

画像1
今日の給食は「ごはん 牛乳 さばのたつたあげ 野菜のきんぴら みそ汁」でした。

魚の苦手な子も、からりと油で揚げたたつたあげは、食べられる子が多かったです。

きんぴらは、「野菜はきらいやけど今日のは食べられたよ」と教えてくれた一年生
もいました。

「野菜のきんぴら」のレシピを紹介します。
・最後の味つけはご家庭で調整下さい
(四人分)
・にんじん・・・40g   ・つきこんにゃく・・・80g
・三度豆・・・・60g   ・いりごま・・・・・・小さじ1
・サラダ油・・・小さじ1/2 ・さとう・・・・・・・小さじ1/2
・みりん・・・・小さじ1  ・濃口しょうゆ・・・・小さじ2強
1、にんじんは千切りにする
2、つきこんにゃくは人参と同じ大きさに切りゆでる
3、三度豆は3cm長さにし塩ゆでする
4、いりごまはいためる
5、フライパンを熱し、油を入れてなじませ、にんじんをいためる
6、5がいたまれば、つきこんにゃくをいため、さらに三度豆を加えていためる
7、6に火が通ればさとう、みりん、しょうゆで調味し、最後にいりごまを加えて
 仕上げる


体育の授業風景

画像1

 体育の授業では,『てつぼうあそび』をしています。

 とびあがりやとびおりなど簡単な技から

 地球回りやこうもりふりなどの少し難しい技まで

 色々な技を挑戦しています。

 体育の時間以外でも,休み時間に練習している子も

 います。

視力検査!

画像1

 朝夕の気温の差も大きくなり,体調を

 崩している子も少し増えてきています。

 お家でも手洗い・うがいをするよう,声かけよろしくお願いします。

 今日は,視力検査をしました。

 検査の前には,保健室の先生から

 目にいい生活についてお話をしていただきました。

 1つ目 テレビ・ゲームの時間をきめる。(30分程度)
 2つ目 部屋を明るく 正しい姿勢
 3つ目 規則正しい生活 (9時までに寝る)

 

歯科検診

画像1
 前期もいよいよ残り2日になりました。

 1年生は,学習発表会に向けて体育館での

 練習を始めました。

 今日は,歯科検診をしました。

 みてもらったあとに「ありがとうございました。」

 保健室からでるときには「失礼しました。」

 きちんと挨拶をしていました。

 校医さんからも「挨拶ができてえらいね。」と褒めていただきました。 

秋の親と子のクリーン作戦

画像1画像2画像3
9月29日(土)に西京少年補導委員会 松尾支部主催の「秋の親と子のクリーン作戦」が行われました。小中学生、保護者や地域の方々を合わせると300名以上の参加でにぎわいました。開会式の後、クリーン作戦開始!地域をグループごとに回ってたくさんのごみを集めました。学校に戻ってきて、その後はカレーとかき氷とわたがしをいただきました。みなさんご苦労様でした。次回の参加もよろしくお願いします。

スチューデントシティー

スチューデントシティーに行ってきました。
みんな、頑張って取り組みました。
働くことの大変さ、また楽しさを知ることができ、とても良い体験ができました。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/8 大文字駅伝支部予選 西京極15:00スタート (6年4校時授業 1〜5年短縮5校時 14:00完全下校 6くみ6校時授業) 脊柱検査6くみ(保健指導)
11/9 支部育成運動会(樫原小学校にて)  脊柱検査2年(保健指導)
11/10 少年を明るくする松尾大会(和太鼓・MMC出演)
11/12 クラブ6校時 1年秋見つけ(嵐山東公園 9:30〜11:30) 2年スイートポテト作り(家庭科室)  脊柱検査1年(保健指導)
11/13 6年市内めぐり 7:45集合  2年スイートポテト作り(家庭科室)  5年山の家事前検診
11/14 6くみ みかんがり  検尿再検  フッ化物  歯磨き指導6年
京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp