京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up17
昨日:585
総数:583138
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いきいき学び、心豊かに生活し、未来を切り拓く 子どもの育成

重要 自転車でどうぞ!!

 明日の学習発表会には,自転車でお越しいただいても結構です。運動会のときには,駐輪場にできるスペースがございませんので,ご協力をいただいています。今回は,運動場を駐輪場にできますので,どうぞご利用ください。南門(体育館と本館の間の門)から入っていただいて,運動場に止めてください。葛野大路通りには,決してお止めにならないでください。右京警察署からの注意を受けております。それよりも通行される方々の妨げになりますので,どうぞよろしくお願いいたします。
 また,朝の子どもたちの体育館入場時間は,たいへん混雑いたしますので,少々お待ちいただくこともあると思いますが,ご了承ください。
 
 では,明日たくさんのご来場をお待ちしております。どうぞよろしくお願いいたします。

食の学習〜2年生〜

 子ども達がいろいろな野菜に出会ったときに、目・耳・鼻・口・手や歯の食感を意識し、味わって食べることができるといいなと考え,2年生では学習をすすめています。
 野菜は苦手!嫌い!と,いつのまにか思ってしまう子もいます。野菜に親しみをもち,”食べたい”という気持ちを大切にしたいところです。
 にんじんを観察する時は,鼻で香りを確かめたり,耳で食感を楽しむ子ども達の様子がみられました。
画像1
画像2
画像3

食の学習〜2年生〜

2年生で食の学習が始まりました。テーマは「やさいはっけんたい★パート2」です。手・目・鼻・耳・口の5つの体の部分を使って,やさいのひみつを発見していきます。第1回目の野菜は「なす」で,給食でも「ピーマン」「かぼちゃ」などの夏野菜を中心に学習しました。
 第2回目の食材は,秋が旬の「にんじん」です。給食でも,毎日のように登場するにんじんですが,今回は京都でとれる「金時にんじん」を子ども達に紹介しました。
 子ども達は,葉っぱのついているにんじんに驚き,一口食べると「さつまいもみたいに甘くておいしい」「なすとは,ちがうにおいがするぞ」などいろいろ観察できていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/9 学習発表会
11/10 漢字検定 PTAコーラス交歓会
11/12 もみじ読書週間
11/13 4年・社会見学
保幼小連絡会
1年・歯磨き巡回指導
6年・日本料理から学ぶ授業
京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp