京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up22
昨日:28
総数:514002
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続きます。しっかりと水分をとりながら活動しましょう。

朝マラソン 〜10月16日〜

 今日も快晴でした。今日は1周目40秒,2周目38秒と,2秒ずつペースを速めて走る練習をしました。何周までこのペースに耐えられるのでしょうか。

画像1画像2

秋の遠足

画像1
画像2
画像3
秋の遠足は欲張りをして、琵琶湖疏水記念館と警察本部にいきました。地下鉄にバスに、みんなで沢山の経験をしました。

校外学習で動物園へ行ってきました(1)

秋晴れの空のもと、動物園へ遠足へ行ってきました。いろいろな動物を見学したり、学年で仲良くお弁当を食べたりしました。午後からは、動物とのふれあいタイムです。ヤギやウサギをさわったり、テンジクネズミを抱っこしたりしました。命のあたたかみを感じるすばらしい体験となりました。「かわいい」「ふわふわしてる」とみんな喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

校外学習で動物園へ行ってきました(2)

画像1
画像2
今日は、遠足日和だったので、たくさんの学校や幼稚園・保育園の子どもたちが来ていました。そんな中、動物園のゾウの前で記念写真をとることができました。

秋の校外学習(3)

画像1
画像2
 お弁当を食べた後には、遊具で遊んだり、草の上に寝転がって、コロコロところがったりしました。
 とても楽しく活動することができました。

秋の校外学習(2)

画像1
画像2
画像3
 京都御所では、「母と子の森」にある木のトンネルの中を通りました。トトロの映画の世界にいるみたいでした。

 大きなイチョウの木をみんなで囲み、木の周囲が何人分の長さかを測りました。9人ぐらいでした。

 秋の草花やどんぐりの実、イチョウの葉などを見つけて、楽しく遊びました。
鳥の巣箱も見つけて、鳥が見えるかなあと待っていましたが、残念ながら見ることはできませんでした。

秋の校外学習(1)

画像1
画像2
画像3
 とても天気が良い中、京都御苑へ校外学習に出かけました。
 一乗寺駅から出町柳駅まで叡山電車に乗りました。駅では、券売機で切符を買う体験をしました。初めての人は、
「きんちょうするー!」
と言いながら、100円を入れてボタンを押していました。

 出町柳駅に着くと、高野川と加茂川にいる鳥を見たり、二つの川がつながって鴨川になることを目で見て確かめたりしました。

 また、出町商店街では、いろいろなお店を見つけて、学校の周りの町の様子とは違うところを見ることができました。

縦割り遊び 〜体育館で〜

 10月15日,中間休みに2回目の全校縦割り遊びがありました。 全校の3分の1の児童は,体育館に集まりました。今回から体育館の遊びはころがしドッジボールになりました。5年生以下が白線の内側の長方形の範囲に入り,白線の外から6年生がボールをころがしました。大人数でしたが,楽しく遊ぶことができました。

画像1
画像2

縦割り遊び 〜運動場で〜

 10月15日,中間休みに2回目の全校縦割り遊びがありました。全校の3分の1の児童は,運動場に集まりました。ドッジボール,大縄跳び,おにごっこなど,事前に決めた遊びを楽しみました。

画像1
画像2

縦割り遊び 〜担当の先生の教室で〜

 10月15日,中間休みに2回目の全校縦割り遊びがありました。全校の3分の1の児童は,担当の先生の教室に集まりました。事前に決めた,トランプやウノやカルタなどのカードゲームを楽しみました。中には,『ハンカチ落とし』をしていたグループもありました。

画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp