![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:31 総数:417137 |
「FLAG KIDS COIN TOSS」に参加しました
27日(土)西京極陸上競技場にて行われた関西学生アメリカンフットボールの京都大学VS関西学院大学との試合前「コイントス・セレモニー」に本校5年生4名が参加しました。緑色のユニフォームを着ているのが本校児童です。京都大学の皆さんには,3年前よりフラッグフットボールの体験教室や体育の授業で支援していただいています。
試合前の緊張感あふれる中,主将や副主将と一緒にフィールドの真ん中で行われるセレモニーに参加でき,よい経験となりました。そのあと,観客席から京都大学の応援をしました。 ![]() ![]() ![]() 職場体験の準備をしよう 4年
来週30日に1日職場体験をする4年生。
今日はその時にする出し物の練習をしました。 あやとりの準備。すごろく作成。 クイズの問題作り。歌の練習など。 それぞれのグループが考えた出し物で たくさんのかたに喜んでいただきたいですね。 ![]() ![]() ![]() ごんぎつね日記 4年
国語では物語文の「ごんぎつね」を学習しています。
子どもたちの手元にはごんぎつねファイルがあります。 このファイルに読み深めたことをまとめるプリントを貼っていきます。 そして毎日プリントの最後には「ごんぎつね日記」を書きます。 自分がごんになって洞穴の中でどのような 日記を書くかを想像して書きすすめています。 次の日の学習の最初にグループのみんなでその日記を回し読みし, 感想を書いていきます。この日記をとおしてごんの心の変化を とらえていってくれたらと思います。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食 10月26日
今日の給食は,胚芽米ごはん・牛乳・肉みそ納豆・ほうれん草のおかか煮・キャベツの吉野汁でした。肉みそいためは,1年に1回,青ねぎが使用できるこの時期にでてくる献立です。納豆だけではなく,牛ひき肉も入っています。しょうがやにんにくも使用していて,あまり納豆のにおいがきつくないので,納豆の苦手な児童も食べやすかったようです。手巻きのりにごはんと一緒に巻いて食べました。
![]() 修学旅行 最終日![]() お世話になった奥越高原青少年自然の家の後片付けをすませ,退所式をしました。4日間ありがとうございました。 その後永平寺に行きました。永平寺では,座禅体験を行い,見学をしました。緊張感の中静かな時間を過ごしました。これからおみやげを買います。 今日の給食 10月25日
今日の給食は,麦ごはん・牛乳・ハッシュドビーフ・野菜のホットマリネでした。
ハッシュドビーフは,食べやすくまた,子どもたちの好きなメニューでした。あっさりとした野菜のホットマリネとよくあっていました。 ![]() 1年 男の子?女の子?
道徳で,男の子のことか,女の子のことかを考えました。青や黒っぽい服を着ている女の子を見て「男の子の服を着てるから男の子かと思った。」という意見や,赤やピンクの服を着ている男の子を見て,「ピンクが好きなのは女の子だから女の子かと思った。」という意見が出ました。 また,スコットランドという国の民族衣装は,男性でもスカートをはくことも知りました。
「女の子の色,男の子の色ってきまっているのかな?」と考えました。 話し合いをして, 服や,持ち物は,「自分が好きな色」「自分に似合うと思う色」を選んだらよいということが分かりました。 ![]() ![]() ![]() 1年 くじらぐも![]() ![]() ![]() 1年 よろしくね,けんばんハーモニカ![]() ![]() ![]() 指の形や,使い方などに気をつけながら「ど れ み」の練習をしました。 「指が動かないよ。」「ふたついっしょにおしちゃうなぁ。」と,慣れない指使いに苦戦していましたが,すこしずつきれいな音がでるようになってきました。 修学旅行 3日目![]() ![]() ![]() 里芋を掘り出し,「いもぼた」を作り,のっぺい汁と一緒にいただきました。おいしかったです。 その後,ハックルベリーの森に移動し,ピザを作りました。自然の中でピザを作るのは不思議な気分でした。 「奥越の夜を楽しむ会」が近付いてきました。最後の夜をおもいっきり楽しみたいです。 |
|