![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:143 総数:1172300 |
英語科、校内研究授業・研究協議を実施する!
11月6日(火)6限に、総合教育センターから指導主事を迎えて、また校下4小学校の先生にも来ていただいて、2年生の英語科の先生による校内研究授業・研究協議を行いました。単元は「Speaking Plus3」で、本時の目標は「Which bus〜?やTake〜.など、乗り物での道案内に関わる表現を理解する。」「Which bus〜?やTake〜.など、乗り物での道案内に関わる表現を正確にできる。」でした。英語による挨拶や単語活動など普段の授業の様子がよくわかりました。導入で、本校教諭2名(授業者・もう一人の英語教諭)よるビデオ撮りしたモデルとなる対話文の映像を、50インチのテレビ画面に映し出したことにより、生徒の関心・意欲は高まりました。展開で、ビデオを参考にダイアログ(対話)の音読練習を一斉→個人→ペア→一斉と繰り返し行っていました。そしてさらに、状況や場面を考えて読む練習(一斉→ペア)をしていました。先生の働きかけにより、4ペアが代表して、みんなの前でダイアログ(対話)を発表していました。終始軽快でテンポのよい授業でした。
![]() ![]() ![]() 数学科、校内研究授業・研究協議を実施する!
11月5日(月)6限に、総合教育センターから指導主事を迎えて、1年生の数学科の先生による校内研究授業・研究協議を行いました。単元は「変化と対応」で、本時の目標は「平面上の位置を表すために座標を負の数まで拡張し、座標平面に表された点の座標を読み取ったり、点を座標平面に表したりすることができる。」でした。導入で、京都市の通り・交差点の名称を答えさせ、座標軸(縦軸・横軸)に置き換えて考えるように工夫していました。展開では、グラフ用紙に座標を表したり、座標平面上に点をとる練習を班ごとにさせていました。班の中で、わかりにくい生徒がわかっている生徒に聞いたりしながら、座標平面上に点を取っていました。そして、まとめで黒板に張り出された大きなグラフ用紙に、班ごとに取った点を書き込ませ、線で結ばせていました。全体が繋がると一つの図が現れるようになっていました。
![]() ![]() ![]() 生徒会本部役員新旧引継式行われる!
11月5日(月)に、旧生徒会本部役員と先日新たに選ばれた新生徒会本部役員の引継式が行われました。旧生徒会本部役員を代表して、旧生徒会長が1年間を振り返って話をしてくれましたが、途中、感極まる場面がありました。旧生徒会長の話が終わったときに、自然発生的に大きな拍手がわき上がりました。旧生徒会本部役員のこれまでの取組姿勢が、大きな拍手となって現れたと思いました。本当にお疲れ様でした。
続いて、新生徒会本部役員に校長先生から認証状の授与がありました。どの人も認証状の重みを感じて受け取っていました。そして、旧生徒会長から新生徒会長に思いのつまった生徒会旗の引継がありました。最後に、新生徒会長から「より良い学校づくりのために尽力していきますので、みなさんご協力よろしくお願いします。」と訴えありました。新しい「洛南中学校の顔」というべき新生徒会本部役員の今後のリーダーシップと全校生徒のサポートを期待しています。 ![]() ![]() ![]() 剣道部、秋季大会の結果!
11月3日(土)岡崎中学校において、剣道の秋季大会個人戦が行われました。1年生は残念ながら1回戦で敗退しました。2年生は男子2人と女子1人が1回戦に勝利しましたが、2回戦で敗退しました。
11月4日(日)高野中学校において、剣道の秋季大会団体戦が行われました。女子は、初戦で音羽中学校と対戦し2対2となりましたが、惜しくも本数差で負けになりました。男子は1回戦が不戦勝で、2回戦に京都御池中学校と対戦しました。先鋒がさい先良く勝利しましたが、後が続かず3対1で敗れました。 男子も女子も大変マナーがよく、気持ちの良い戦いを見せてくれました。「礼に始まり礼に終わる」武道の良さを体現していました。 ![]() ![]() ![]() 女子ソフトテニス秋季大会、団体戦5位!
11月3日(土)に桂中学校で、女子ソフトテニスの秋季大会が行われました。団体戦は、敗者復活戦で下鴨中学校に3対0で勝利しチャンスを掴みました。臨んだ5・6位決定戦で、藤森中学校に2対0で勝利し、京都市大会で5位になりました。あわせて、11月10日(土)に丹波自然運動公園で行われる京都府中学校ソフトテニス新人大会への出場を決めました。
同日に行われた初級の部の決勝戦は、松原中学校に4対1で勝利し、見事優勝しました。12月2日(日)に丹波自然運動公園で行われる京都府中学校ソフトテニス選抜1年生大会への出場を決めました。 ![]() ![]() 男子ソフトテニス秋季大会、団体戦6位!
11月3日(土)に加茂川中学校において、男子ソフトテニスの秋季大会が行われました。初めは、先日行われ日没サスペンデッドとなった5・6位決定戦の第3ペアの試合が行われましたが、嵯峨中学校に見事勝利し5位決定戦に駒を進めました。そして、迎えた下京中学校との5位決定戦は、第1ペアは勝利しましたが、第2ペアがフルセットの末敗れました。そして勝敗を決める第3ペアは接戦の末惜しくも敗れ、府下大会出場を逃しました。
男子の個人戦は3ペアともが、府下大会に出場することが決まっています。また、これとは別に3名の選手が「京都市選抜強化選手」に選ばれ、12月24日(月)に綾部市総合運動公園体育館(インドア)で行われる京都府代表選考会リーグ戦(丹後・中丹・口丹・山城・京都市)に出場します。 ![]() ![]() ![]() 男子バスケット秋季大会、中京中学校に勝利しベスト8!
11月3日(土)に山科中学校で、男子バスケットボールの秋季大会が行われました。ベスト8をかけた試合でしたが、序盤から優位に試合を進め、最終的には63対49で勝利しました。応援に来てくれた3年生が後輩をうまく指導して、タイミング良く元気の良い声援を送っていました。次は11月18日(日)9:00から、大枝中学校の体育館で大枝中学校と対戦します。頑張ってください!
![]() ![]() ![]() 女子バスケット、秋季大会残念ながら音羽中に敗れる!
11月3日(土)に京都光華中学校において、女子バスケットボールの秋季大会が行われました。勝てばベスト8のプレッシャーのかかる試合でしたが、第1クォーターは7点差でリードしていましたが、第2クォーターで逆転(5点差)されました。第3クォーターで10点差になり、最終的には37対55で敗れました。応援にきていただいた保護者の皆様からは「頑張れ!頑張れ!」と温かい声援を送っていただきました。夏休みからよく頑張って練習し、公式戦を戦ってきたみなさん、本当にお疲れ様でした。この一敗を糧に、春季大会を目指して今後ますます頑張ってください。
![]() ![]() ![]() 地域の方から立派な菊をいただきました!
11月2日(金)の放課後に、地域の方がとても立派な菊を届けてくださいました。38年間菊づくりをされていて、毎年、洛南中学校の玄関を彩らせるために菊をいただいています。地域の方々に支えられて、今後もより良い学校づくりを目指して頑張って参ります。本当に有り難うございました。そして、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() 国語科、研究授業・研究協議を実施する!
11月2日(金)6限に、国語科の若年の先生方(5校5名)がチームを組んで研究授業を実施し、その後研究協議を行いました。本校の国語科の先生が、『君は「最後の晩餐」を知っているか』(読むこと)の単元の授業を行いました。本時の目標は、「形式段落をまとまりごと分け、そのまとまりにタイトルや要約をつけて図式化することで、文章の構成を把握する。」でした。導入で、本時の学習活動の内容と何のためにその活動をするのかを理解させていました。展開では、大きく3つに分けた段落構成の中で、それぞれの小段落ごとにキーワードを抜き出して発表していました。そして、そのキーワードをもとに簡単な要約文を作って発表していました。要約文の発表の場面で時間がきましたが、もう少し時間があればなあと思いました。
![]() ![]() ![]() |
|