京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up231
昨日:178
総数:232186
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

5年 理科 上流の石と下流の石

画像1
画像2
画像3
上流の石は,角張っていて大きい。しかしこれらの石は,流されることによってぶつかり合い,割れたりけずられたりして小さくなり角が取れていく。
それを実際にペットボトルを使って実験してみました。
ペットボトルに角張った石を入れ,川を流れるようにペットボトルをみんなで協力して振りました。
5分ほど振った後で中身を見ると一目瞭然。石は一回り小さくそして丸くなっていました。
これらの実験から,下流の石はなぜ上流に比べて丸くて小さい石が多いのかを考えることができました。
ノートも,表を作ったり絵を描いたり・・・自分なりにしっかりまとめられています。

5年 長期宿泊学習を振り返って vol.9

画像1
画像2
画像3
 四日目の午後は魚つかみをしました。魚を素手でつかむことで生きている命をその手に感じることができたようです。みんなのキラキラと輝く笑顔が印象的でした。
 つかまえたあとは,自分達でさばき,串にさし,塩焼きにして食べました。
 生きている命をいただいているんだと強く感じ,『いただきます』という言葉も心を込めて言うことができました。なかなか経験できないことですが,子どもたちは臆することなく取り組んでいました。

1年 とっても素敵なこと

帰る用意をしているときのことです。
ある男の子が「先生ちょっと来てください!」と腕を持ってきました。
何があったのかな,と心配して行くと,そこはトイレでぐじゃぐじゃのスリッパが・・・。
「こんなにひどいで。あかんと思う。」と伝えに来てくれたのでした。
その子がスリッパを直し始めると,通りかかった子たちも手伝ってくれました。
スリッパ隊だけでなく,誰もが気づいて揃えることができるようになっています。
とっても素敵な1年生です。
画像1
画像2

5年 長期宿泊学習を振り返って vol.8

画像1
画像2
画像3
 四日目はフライングディスクゴルフをしました。班で相談したり,工夫したりして楽しそうに取り組んでいました。大自然の中で,スポーツをするという経験もみんなの中にすがすがしい経験として残っていると思います。

5年 『長期宿泊学習 山の家』の写真が届きました!

画像1
 子ども達が楽しみにしていた山の家の写真が届きました!とってもたくさんの量でびっくりしました!子ども達の素敵な笑顔がたくさんありました。写真を見ていて,担任をはじめ,関わった先生方も幸せな気持ちになりました。
 みんなにとってのお気に入りの写真が見つかるといいですね。
 この写真を参観日の11月8日に掲示します。ぜひごらんになっていただき,子どもと一緒にエピソードなども聞きながら,楽しく写真を選んでもらえればと思います。

5年 感動体験発表を終えて

画像1
画像2
画像3
 最高の出来でした!!最高の5年生。
 感動体験発表とは自分達が感動した体験を全校に発表する場ですが,この機会を使って逆に,全校を感動させることが出来ました。本当に素晴らしかったです。
 もちろん先生達も感動しましたし,しびれました。みんなの姿はもう立派な高学年です。次に目指すのは,『有言実行』。言ったことをしっかりとやり切ろう。
 その先にみんなの更なる飛躍が待っています。
 先生達も願っています。
 『みんなや,みんなのまわりが笑顔であふれるように
   この向島藤の木小学校に もっともっと みんなの笑顔が増えますように 』

1年 ぼうをならべてみよう

画像1
画像2
画像3
算数で,色板ならべの次に,ぼうならべをしました。
色板並べよりは簡単だったようで,教科書と同じ形をみんなすいすい作っていきました。
全部合格した子は自由に好きな形を作りました。
国語で最近習った「空」という漢字を作った子もいました。

5年 長期宿泊学習を振り返って vol.7

画像1
画像2
画像3
 キャンプ場から山の家に戻ったあと,『冒険の森』というアスレチックをやりました。
 とっても大きなアスレチックで,たくさんの種類があり,子どもたちは時間いっぱい楽しそうに遊んでいました。友達と助け合い,協力しながら取り組んでいる姿がたくさん見られました。
 食堂でのご飯や,大浴場など子どもたちにとってたくさんの思い出ができました。

5年 長期宿泊学習を振り返って vol.6

画像1
画像2
画像3
 キャンプ場ではロッジに泊まり,大勢で寝袋を並べて寝ました。
 三日目の朝はパックドックをして,山の家へ戻りました。疲れもありましたが,子どもたちはまだまだ元気いっぱいで毎日を楽しんでいる様子でした!すてきな子ども達の笑顔に一緒にいる大人たちも疲れがとんでいきました。

11月 人権目標

画像1画像2
11月の人権目標は「みんなであそび みんなでわらおう」です。
11月8日(木)の5校時に人権の授業参観があります。
「みんなでわらえる」よう大人も子どもも考えていきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/7 5年科学センター学習
11/8 授業参観日・人権学習会
11/9 クリーンキャンペーン 1年生 歯みがき指導
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp