![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:597 総数:582173 |
食の学習〜2年生〜
2年生で食の学習が始まりました。テーマは「やさいはっけんたい★パート2」です。手・目・鼻・耳・口の5つの体の部分を使って,やさいのひみつを発見していきます。第1回目の野菜は「なす」で,給食でも「ピーマン」「かぼちゃ」などの夏野菜を中心に学習しました。
第2回目の食材は,秋が旬の「にんじん」です。給食でも,毎日のように登場するにんじんですが,今回は京都でとれる「金時にんじん」を子ども達に紹介しました。 子ども達は,葉っぱのついているにんじんに驚き,一口食べると「さつまいもみたいに甘くておいしい」「なすとは,ちがうにおいがするぞ」などいろいろ観察できていました。 ![]() ![]() ![]() 京野菜〜みず菜〜![]() ![]() 子ども達は,耳に手をあて,「シャキシャキ!ジャキジャキ!」と水菜を噛む音を聞き,楽しそうに食べていました。 つみれは,ひとつひとつ手でこねた手作りのものです。ふわっとした食感で,こちらも子ども達にとても人気でした。 料理クラブ〜秋のさつまいも蒸しパン〜![]() ![]() 蒸し器は2段になっているので,子ども達は「え?!二つで一つなんですか?」と上段に穴が開いていることに驚いている子もいました。 季節のさつまいもをトッピングすると,思いがけず菊のようになり,より秋らしい蒸しパンができていました。
|
|