京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up15
昨日:151
総数:526610
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

校長室から こんにちは 2012/11/07

おはようございます。気持ちよく晴れて,すがすがしい朝です。愛宕の山もくっきりと見えます。今日は,南支部PTAのママさんバレーの交歓会が,ハンナリーズアリーナーで行われます。応援に行きたいと思います。また,午後からは環境学習の一環として,オムロンさんに来ていただき,4年生が勉強します。
画像1

校長室から こんにちは 2012/11/06

画像1
おはようございます。雨の朝になりました。肌寒く冷たい一日になりそうです。
昨日は,2年生と5年生で算数の授業公開がありました。多くの参観者の中,普段とは違って,一生懸命に学習する姿がありました。
 昨日の新聞に紅葉に関する記事が出ていました。それによると,京都市はヒートアイランド現象のためか,府内でもっとも遅く色づくようです。校庭のスモモは,今きれいに色づき始めています。
画像2

校長室から こんにちは 2012/11/05

おはようございます。新しい週の始まり,月曜日です。寒さにも慣れてきたのか,さわやかな朝です。
土曜日は晴天の下,八条中学校で「西寺育成苑祭り」が行われました。中学校の吹奏楽部のオープニングに続き,共栄保育園のマーチングバンドの演奏が体育館に響き渡りました。唐橋小学校からは,5年生のリコーダーと歌,和太鼓クラブの初披露がありました。模擬店なども出て,にぎやかな一日でした。
画像1
画像2
画像3

校長室から こんにちは 2012/11/02

おはようございます。今朝も冷え込んでいます。どんよりとした雲が広がっていますが,雨はなさそうです。昨日は,創立80周年の朝会がありました。出来事や児童数の変動など,80年を振り返ってみました。ホームページにプレゼンの絵を載せています。
画像1画像2

校長室から こんにちは 2012/11/01

おはようございます。昨夜の雨で,朝の道は濡れていました。今は雲の多い空ですが,これから晴れてきそうです。
 11月になりました。今月4日は,唐橋小学校の創立記念日です。今日の朝会で,80年の歴史をかいつまんで話そうと考えています。ホームページにもプレゼンを載せたいと思います。
 今日は,第1回の「古典の日」です。本校の6年生は,地域の方々の協力により,来週から和菓子つくりや茶道,華道の体験をする予定です。
画像1

校長室から こんにちは 2012/10/31

おはようございます。今日で10月が終わります。最近は日本でもハロウィンが定着しているようですが,単なるお祭りでなく,何らかの趣旨なり目的がほしいところです。昨日より気温が上がらず,肌寒い日になりそうです。
 6年生は,がんばって朝練習に励んでいます。目的をもった運動していると,頭脳にいい影響が出て,勉強に集中できるという研究報告があります。休まずに文武両道に励んでほしいと思います。
画像1

校長室から こんにちは 2012/10/30

おはようございます。この秋一番の冷え込みらしく,寒い朝になりました。昨日は近畿で木枯らしが吹いたそうで,冬の足音が聞こえ始めました。また,昨日はエアコンの点検があり,いつでも使える準備ができています。でも,もうしばらくは寒さに慣れてほしいと思います。
 26日は,島津製作所から来ていただき,3年生が環境の勉強をしました。
画像1画像2

校長室から こんにちは 2012/10/29

おはようございます。明け方は雨が残っていましたが,これから晴れへと向かっていくようです。今,地震があったようです。
今週で10月も終わり,11月へと月が進んでいきます。11月4日は「創立記念日」です。4日は日曜日ですので,1日の朝会で,簡単な学校の歴史を紹介したいと考えています。
画像1画像2

校長室から こんにちは 2012/10/27

おはようございます。今日は,本校で南支部 部活動の卓球交歓会が行われています。九条弘道小学校と九条塔南小学校の2校が来て,個人戦を行います。勝ちにこだわりながらも,相手を尊重して楽しいゲームができればいいと思います。
画像1
画像2

校長室から こんにちは 2012/10/26

おはようございます。澄み切った青空が広がっています。ひんやりとした空気が心地よく感じます。秋の深まりは,ぐっと冷えて紅葉が進むのがよいと思います。
 週末になると,休みの間の子どもたちの生活が気になります。自転車の乗り方や,公園や集合住宅での遊び方などなど,迷惑をかけたり怪我をしないか。地域に帰る休日は,家庭や地域で生活します。温かい目で見守っていただいていることに,感謝しきりです。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp