京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up6
昨日:40
総数:377210
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園希望の方には、個別に幼稚園の見学や説明を行っていますので、ぜひお気軽に幼稚園までお問い合わせください。朝7:30〜夕方18:00まで預かり保育もしています。 Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.TEL075-254-8441E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp

絵の具遊びをしたよ!

画像1画像2画像3
 今日は,3歳児の子どもたちが絵の具遊びをしました。
保育室を見て「今日絵の具するの〜?」と朝から元気な子どもたち。

 今日の絵の具はいつもと違い,自分の紙にぬります。好きな形の紙や好きな色を選びました。昨日の遠足で掘ったいもを思い出したり,それぞれが思い思いに手や足でぬりぬり・・・
「つめたい!」「すべる!」と絵の具の感触も楽しんでいました。

 「おいも」をかいた子もいれば「台風がきて水浸しになって海になった」と昨日の雨を思い出してかいた子も・・・子どものイメージはおもしろいなあ。

 絵の具が苦手な子も,先生と一緒にスモックに着替えている間に気持ちが動いてやる気になったり,ルーラーだったらしてみようかなとやってみる子も!みんなで絵の具遊びを楽しむことができました。

 遊んだあとは,手や足についた絵の具を石けんやスポンジでゴシゴシ・・・「足の指の間もとれるで!」ときれいに洗っていました!
絵の具で汚れた保育室を雑巾で拭いてくれる子もたくさんいて,みんなのお部屋がきれいになりました!!

大きなおいもが掘れたよ!

画像1画像2画像3
今日は3歳児の親子遠足でした。
天気が心配でしたが,雨にも降られず行くことができました!
子どもたちが家でてるてるぼうずをつくったり,
皆で「てるてるぼうずのなまけもの〜♪」と,
お天気を願って歌ったりしていたのが,お空に届いたのかな?

農園までは,大きなバスに乗ってしゅっぱつ!
途中で消防車やパトカーを見つけて大喜びの子どもたちでした。

いも畑に到着し土を掘り始めると,少しずついもの頭が見えてきました。
「でてきた!」と大喜びの子どもたちですが・・・。
掘っても掘っても,なかなか出てきません。
お家の人と一緒に一生懸命掘って掘って・・・やっととれたのは,
皆の顔よりも大きくて,立派なおいもでした!
「みて,こんなにおおきいで!」
「いっぱいとれた!」
と,ずっしり重いいもを持ちあげて見せてくれました。

その後は,同じ畑でとれたいもを焼きいもにしていただき,
ほっくほくの焼きいもを皆で食べました。
とってもおいしかったね!
今日,みんなで掘ったおいもはどんな味がするかな?
自分で掘ったおいもは,きっと特別おいしいね!

パパママ・ティーチャー

画像1画像2画像3
今日はパパママ・ティーチャーの日でした。
お母さんが先生になって、子どもたちとかかわってくださいました。
体重測定のお手伝いをしてくださったり、一緒に帽子取りをして遊んでくださいました。
お弁当前にママ・ティーチャーが帰られたのですが、3歳児のクラスでは「一緒に食べよう」「コップがないなら、先生の部屋で借りたら?」と名残惜しそうでした。
「私のお母さんはいつ来てくれるの?」と楽しみにしている子どももいます。
この時期になると、寂しがることなく、お母さん先生と遊ぶことが楽しく感じられるようです。
お母さん先生になってくださった保護者様、今日はありがとうございました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立中京もえぎ幼稚園
〒604-0883
京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1
TEL:075-254-8441
FAX:075-254-8448
E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp