![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:63 総数:698686 |
調べ学習
社会科の学習でコンピューター室に行きました。琵琶湖疏水のことを調べるのに,2人1組でパソコンを使い,色々な情報を探しています。スムーズにパソコンを使える児童や,悪戦苦闘している児童がいましたが,4年生が終わるころにはパソコンを使って調べ学習をすることが「楽しい」と思えるようになっていてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() もみじ読書週間 〜アリスの家の方による読み聞かせ〜
10月30日(火)の朝読書の時間に,アリスの家の方による読み聞かせをして頂きました。心地よいBGMを聴きながら,3冊の本を読んで頂きました。朝という忙しく貴重な時間に来て頂き,ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 大石先生の読み語り![]() ![]() ![]() 支部育成学級合同運動会
これから始まります。開会式を待っているところです。
ダンスも楽しそうですね。 ![]() ![]() 支部育成学級合同運動会![]() ![]() ![]() 支部育成学級合同運動会
玉入れをしたり,一緒に踊ったりもしました。
![]() ![]() ![]() 支部育成学級合同運動会![]() ![]() ![]() 南太秦小学校で,支部の育成学級合同運動会が行われました。バルーンや踊り,かけっこなどをして交流しました。写真はバルーンの様子です。 給食室より![]() ![]() 麦ごはん 牛乳 牛丼 ほうれん草のおかか煮 里いものごまみそ煮 「里いものごまみそ煮」は、だし汁で里いもを煮て、三温糖・しょうゆ・信州みそで味つけし、すりごまで仕上げました。 子どもたちは、良く食べてくれました。 給食室のホールが、楽しい雰囲気になるように、ハローウィンの飾りつけをしました。 九九テスト始めました
5の段から九九テスト始めました。
5の段、2の段はクリアしやすいですが、 3の段、4の段は・・・三四・・24?21?27? と前途多難です。 これから、6、7、8、9、1の段も学習していきます。 早いうちに覚えてしまうと楽なのですが。 平成24年度 総合防災訓練![]() ![]() ![]() あいにくの雨のため,45分遅らせての開始となりました。雨の防災訓練は初めてのことです。243名の地域の方々が梅津北体育館に集まりました。訓練の説明を受けた後,訓練開始です。内容は ○応急救護訓練 ○仮説トイレ設営訓練 です。その後,炊き出しご飯をいただきます。日ごろの訓練が突然の災害に生きてきます。地域の方々は真剣に訓練に参加されていました。 |
|