京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:31
総数:417128
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

1年 よろしくね,けんばんハーモニカ

画像1
画像2
画像3
 音楽で,けんばんハーモニカの学習が始まりました。「大切にすればするほど,いい音でなってくれるよ。」と伝えると,名前をつけたり,なでたりしていました。
 指の形や,使い方などに気をつけながら「ど れ み」の練習をしました。
「指が動かないよ。」「ふたついっしょにおしちゃうなぁ。」と,慣れない指使いに苦戦していましたが,すこしずつきれいな音がでるようになってきました。

修学旅行 3日目

画像1
画像2
画像3
 修学旅行3日目の活動もみんなで楽しみながら進んでいます。
 里芋を掘り出し,「いもぼた」を作り,のっぺい汁と一緒にいただきました。おいしかったです。
 その後,ハックルベリーの森に移動し,ピザを作りました。自然の中でピザを作るのは不思議な気分でした。
 「奥越の夜を楽しむ会」が近付いてきました。最後の夜をおもいっきり楽しみたいです。

今日の給食 10月23日

 今日の給食は,ミルクコッペパン・牛乳・えびととうふのケチャップ煮・ほうれん草ともやしのいためナムルでした。えびととうふのケチャップ煮は,意外と「えびは苦手・・」という児童が多かったです。えびフライやてんぷらは好きだけど,むきえびは・・・といってました。また,しいたけの苦手な児童も多いです。
画像1

今日の給食 10月24日

 今日の給食は,ごはん・牛乳・親子煮・ほうれん草と白菜のごま煮・りんごでした。
白菜は,これから旬をむかえる野菜です。給食では,今月から冬野菜としてでてきました。しゃきしゃきとした歯ごたえで,おいしかったです。親子煮も子どもたちの好きなメニューで,よく食べていました。
画像1

社会見学  下鴨警察署  4年

今日は3・4時間目に下鴨警察署に社会見学に生きました。
地域の警察署なので,歩いて行きました。

警察署に入ると,そこには警察車両がありました。
その中の白バイに一人一人のせていただきました。
みんなとてもかっこいい姿でした。

警察署の中にある「課」の説明がそのあとにありました。
そして子どもたちが考えてきた質問タイムです。

今後の学習につながる,とてもいい時間をおくることができました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 中岳登山

画像1
 修学旅行のメインとも言える「中岳登山」を終えました。すり傷程度のけがはありましたが,全員元気に下山しました。登山の後のりんごが,とてもおいしかったです。
 気持ち良い身体の疲れもあり,今晩は熟睡できると思います。

修学旅行 プラネタリウム

画像1
 1日目最後の活動は,プラネタリウムでした。
 あいにく本当の星は,見られませんでしたが,秋に見られる星座について詳しく教えてもらいました。
 奥越にいる間に,きれいな星空が見られることを祈りながら,就寝しました。

修学旅行 1日目

画像1
画像2
 恐竜博物館の活動を終え,奥越高原青少年自然の家に向かいました。
 午後3時前到着。入所式をすませ,イニシアチブゲームをしました。グループでの協力が必要なゲームです。雨のため体育館で行いましたがとっても盛り上がりました。

明日は警察署へ社会見学です。  4年

明日は下鴨警察署に社会見学に行く4年生。
今日はその前日の授業でした。

社会科は林先生が授業をしています。
警察は事故や事件をふせぐために
どんな工夫があるのかをみんなで考えました。

明日の見学時に聞いてみたいことも整理をしました。
どんな体験になるでしょうか。楽しみですね。
画像1
画像2

恐竜博物館

画像1
 修学旅行1日目。
 少し遅くなりましたが,恐竜博物館に到着しました。お弁当をおいしくいただき,博物館内をグループで見学。恐竜について,いろいろなことを学ぶことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/6 5年NHK京都放送局放送体験
11/7 クリーンキャンペーン フッ化物洗口
11/9 4年アントレプレナーシップ教育発表会 漢字講座 検尿
11/10 漢字検定
11/11 PTAバレーボール左京交歓会
11/12 にこにこ集会(6年児童会) PTA役員会

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp