京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up1
昨日:22
総数:365738
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

たんぽぽ学級 さつまいも

 4時間目にさつまいもをほりました。
 大きいおいもや小さいおいも,まん丸なおいもや細ながーいおいも,いろいろなさつまいもがありましたね。
 さつまいもをほった後は,みんなで1つひとつ新聞紙につつみ,教室にもっていきました。
画像1画像2画像3

たんぽぽ学級 動物園での学習にむけて2

 動物園に行くまであと8日となりました。今日も動物園の校外学習に向けて,算数の学習をしました。子どもたちも慣れてきたのか,少しずつ自分の課題をこなすことができるようになってきています。動物園に行く楽しみがあるので,学習もやる気まんまんです♪♪
画像1画像2

たんぽぽ学級日記

 たんぽぽ学級には,毎日日記をかくことを頑張っている子どもがいます。
 先週,みさきの家にいってきたことについて日記をかくために,出来事やその時の思い出を黒板いっぱいに書いて,まとめていました。みさきではたくさんの思い出があって,どれについてくわしく書くか,とても迷っていました。それだけみさきの家が楽しかったのだということが伝わってきて,先生たちはとてもうれしかったです♪
 
画像1

6年生 お茶会の様子

画像1画像2
今日は,地域の方にお世話になって『お茶会』がありました。
礼の仕方にも3種類あることを教えて頂き,正しい礼の仕方も知りました。
苦味の中にも味わい深いものを感じた6年生でした。

6年生 意味調べ

画像1画像2
国語科で『やまなし』という教材文で学習をすすめています。今日は,意味調べを行いました。
『かばの花』『やまなし』など,わからない言葉を国語辞典を使って必死に調べていました。

これからもわからないことを聞くのではなく,まずは調べてみましょうね♪

2年生 お誕生日会♪

画像1
 誕生日係さんが,お誕生日会を開いてくれました。
 歌を歌ったり,折り紙で作ったプレゼントやお手紙をあげたりして,みんなでお祝いしました。
 来月の誕生日会も楽しみです。

2年生 自分のしごとをつたえよう

画像1画像2
国語科の学習で,自分の係活動をおうちの人に伝えるために,説明文を書きました。わかりやすくするためには,どうすればよいのかを考え,係の人と話し合って文章をよりよいものにしていきました。
また,お子たちから,係についての紹介があると思います。説明文の完成まで,しばらくお待ちください。

2年生 どんなあそびにしようかな

画像1画像2
生活科の学習の様子です。
これまでは,グループであそびを考えて試してきましたが,今日は,グループで考えたあそびを他のグループの人と交流しました。

「そんな遊び方があったんだ。おもしろそう!」
「なるほど。そうすればうまくいくのか!」

などと話していて,次の時間のめあても決まりました。
もっともっと工夫していきましょう。

1年生 快挙!!

画像1画像2画像3
今日の献立は「胚芽米ごはん・牛乳・肉みそ納豆・ホウレンソウのおかか煮・キャベツの吉野汁」です。
のりにごはんと肉みそ納豆をのせ,楽しそうに納豆巻きを作っていました。
もちろん,もりもり食べました。
今日はなんと,1組も2組も,おかずとごはんがからっぽになりました!!
やったね♪

1年生 もっと仲良しになろうね♪

画像1画像2
2回目の鍵盤ハーモニカの学習です。
器楽合奏室に着くとすぐに手を洗いにいく姿が・・・
けんばんハーモニカくんに教えてもらったことを,しっかりと覚えていました。

今日は,鍵盤ハーモニカを弾く手の形と座る場所を確かめた後,いろいろな音を出しました。
三つのお山の両端を交互に弾くと・・・「救急車の音!!」
三つのお山の両端を同時に弾くと・・・「プップー,バスだ!!」
三つのお山と二つのお山の間の2音を同時に弾くと・・・「カンカンカン,踏切!!」

けんばんハーモニカくんと,前よりももっと仲良くなれました。



        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/6 たんぽぽ 校外学習
検尿二次
11/7 6年生 科学センター学習
11/8 大文字駅伝予選会
11/9 休日参観代休日
11/12 岡崎中学校より職業体験  (〜11/16)
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp