![]() |
最新更新日:2025/07/05 |
本日: 昨日:162 総数:831014 |
吹奏楽発表会に出演
吹奏楽部にとって,この秋最も忙しい3日間でした。2日の金曜日は文化祭での演奏,3日の土曜日は西寺育成苑まつりでの演奏,そして4日の日曜日は右京ふれあい文化会館で開催された「吹奏楽発表会」への出演でした。練習と違い,本番の演奏が3日間続くのは本当は辛いはずなのですが,生徒たちはそんな様子も出さず元気に頑張ってくれました。
この後も,唐橋子どもまつり,南大内のクリスマスコンサートが予定されています。演奏する側からすれば「何回も何回も」なのですが,聞いてくださる方にとっては1度っきりです。この出会いを大切に「一音心奏」で頑張って欲しいと思います。 この土・日は学校のパソコンの調子が悪く,ホームページを更新することができませんでした。更新が今日になってしまい,楽しみにしてくださっていた方には,がっかりさせてしまうことになってしまいました。申し訳ありません。 ![]() ![]() ![]() バレー部の決勝トーナメント始まる
バレー部は,女子が3日の土曜日,男子が4日の日曜日から決勝トーナメントが始まりました。
女子は,初戦の勧修中学校を2−0で下し2回戦へ駒を進めました。しかし,次の旭丘中学校戦は,0−2で敗れてしまいました。しかし,女子はこの後,府下大会への出場権をかけて,再度トーナメントが開催されます。いやいや,これもまた楽しみです。 男子は,洛北中学校の体育館で京都御池中学校との初戦を戦いました。これは2−0で勝ち,2回戦の樫原中学校戦へ駒を進めました。これは3セットまで縺れ,2−1で勝つ事ができたようです。次は11日の日曜日の試合です。 ![]() ![]() ![]() 科学の秋
科学の秋という言葉があるのかどうか定かではありませんが,FS(フィールド・サイエンス部)では,4日の日曜日に「ロボコン(創造アイディアロボットコンテスト)」に参加しました。日頃から技術室で製作を続けてきた部員たちの発表の場です。なかなかの出来栄えのようです。
![]() ![]() ![]() 西寺育成苑あまつり
合唱コンクールと文化祭が終わって翌日,秋晴れの中「西寺育成苑まつり」が本校で開催されました。西寺育成苑さんには,日頃から週に1度のパン販売でお世話になっています。そのお礼も兼ねて,準備や後片付けのお手伝いをしたり,吹奏楽部は演奏を聞いていただきました。また今年は,昨年度のバザーでお預りした品物や,新たにお預かりした品物も含め,引退した吹奏楽部の3年生を中心に「プチ・バザー」も開催しました。おかげさまで,1万6千円ほどの収益があり,体育祭での征服リサイクルで集まったお金(約3千円)と共に,日本吹奏楽連盟を通じて,東日本大震災により,活動が困難になっている吹奏楽部や吹奏楽団の支援に当てて頂くことにしたいと考えております。
![]() ![]() ![]() 合唱コンクール その3![]() 「もう一回歌いたい」「もう少し,この仲間と歌っていたい」そんな気持ちを大切に大切に,この八条中学校で,クラスや学年や部活の仲間との繋がりをふかめて行って欲しいと願っています。 ![]() 合唱コンクール その2
1年,2年,3年の順でコンクールは進みました。1年生ははじめての合唱コンクールです。「なんで,合唱にそんなに向きになるの?」と不思議に思った人もいたのではないでしょうか。おそらく,その疑問も今日の本番を見て理解できたのではないですか?
みんな金賞を目指して頑張りました。1年は3組,2年も3組,そして3年生は2・5組が見事に金賞に輝きました。 ![]() ![]() ![]() 合唱コンクール
11月に入り「どうしてこんなに寒いの」という気候になってしまいました。でも,今日の体育館は熱気ムンムンです。
夏休み前から曲・指揮者・伴奏者を決め,時間をかけて取り組んできた合唱コンクールの本番を迎えました。朝の練習の時間から緊張感が学校を包みました。写真はクラスのコンクール前の学年合唱です。 ![]() ![]() ![]() |
|