![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:33 総数:644507 |
図工〜ガラスびんのへんしん〜![]() ![]() ![]() 家からもってきたガラスびんを人間や生き物などに見立てて変身させます。まずはイメージスケッチをしながらい想像を膨らませていきます。そして持ってきたリボンや布,ビーズなどで飾りを試していました。 ねこやうさぎにする人,人間にする人,建物にする人それぞれすてきな作品ができそうですね。楽しみです。 5年 お話の絵 鑑賞会![]() ![]() 今日は友だちの作品の鑑賞会をしました。 「ここが丁寧で細かくかけているよなあ。」 「上から見た景色がきれいだなあ。」 「遠近感がでているよなあ。」 「お話が聞こえてくるみたいだね。」 などと,友だちの作品のよいところをみつけて 楽しくしっかりと鑑賞していました。 鑑賞の力が育つことで,描く力も育ちます。 鑑賞して学んだことを今後の作品作りに生かしていきましょう。 2年生 今日は3の段だね
今日の算数は,教育実習生の渡邉先生がしました。子ども達は3の段にすすめて大喜びです。九九もおおきな声で唱えていました。
![]() ![]() ![]() 5年社会見学:ホンダ自動車工場![]() ![]() ホンダ自動車工場鈴鹿工場に行きました。 とても広い工場にびっくり。甲子園22個分の広さがあるそうです。 また,8,000人もの人たちが働いています。 工場の中をバスでまわって,その後,組み立てラインを見学しました。 シートを取りつけているところ,ガラスを取り付けているところ・・・。 説明を聞きながら,自動車が組み立てられていく様子をしっかり見学しました。 最後には,ビデオを見せていただきました。 雨で亀山サンシャインパークに行けなかったのは残念でした・・・。 でも,自動車工場の見学でたくさんのことを見て聞いて知ることができて,よかったですね。 1年生 楽しく過ごしたよ。
楽しみにしていた遠足は,残念ながら雨のため行くことができませんでした。少しがっかりした様子の子どもたちでしたが,すぐに気持ちを切替え,午前中の学習に取り組みました。
楽しみにしていたお弁当の時間は,体育館に集まり遠足気分で,おいしくお弁当をいただきました。その後はドッジボールや大縄をして楽しく遊びました。 お昼からは雨も上がったので,みんなで乃木神社へお散歩に出かけました。みんなどんなお願い事をしたのかな・・・。 30日は良いお天気で遠足に行けるといいです。 ![]() ![]() ![]() 3年:秋の遠足〜京都御苑〜![]() ![]() ![]() 地下鉄を降りるとすぐに京都御苑の壁があり,一歩入ると・・・「広い!!」。たくさんいる子どもたちがとっても小さな集団に見えました。 まずは楽しみにしていたお弁当♪グループで集まって美味しくいただきました。あっという間に食べ終わって広い御所を走り回って楽しんでいた人もいました。 昼食後は御苑内のウォークラリーです。問題を解いたり,秋見つけをしたりしながらチェックポイントを回りました。時間内にすべて回ろうと小走りになっていたグループも多かったですが,無事にどのグループも時間を守ってゴールすることができました。「校歌を歌おう!」というチェックポイントではとても元気のよい歌声が聞こえていました。 最後に御苑の中心的建物である京都御所を外から見ながら地下鉄今出川駅まで歩きました。御所の壁はいつまでもいつまでも続く感じで,ところどころにある立派な門には警備の方が立っておられたりと,歴史の深さを感じることができました。長い歴史の中で,この場所が日本の政治の中心だったということを知り,驚いていた人も多かったです。 心配していたお天気も,一日中曇ってはいましたが雨に降られることなく無事に帰ってくることができました。朝早くからのお弁当などのご準備など,ありがとうございました。お家でも今日の遠足のお話を聞いてあげてください。 秋の遠足〜京都タワー〜![]() ![]() ![]() 京都タワーでは,社会で学習した京都市内の様子を100mの高さから360度見渡すことが出来ました。 「鳥居が見えるよ〜!」と,平安神宮の鳥居を確認している人, 「あの緑のところが御所?」と,これから行くところを持ってきた地図で確認している人,自分たちがやってきた方向をしっかりと見える桃山城を手がかりに確かめている人,みんなそれぞれに展望を楽しんでいました。 桃山城が肉眼ではっきりと見られたことに子どもたちは驚いていました。2年生が行っている京都水族館も見えましたね。 縦に通った大きい通りや三方が山に囲まれている京都市の様子をしっかりと見てくることができました。また,上からの様子だけでなく,京都駅や駅ビル・地下鉄など人が多く集まるところの様子も見学することができました。 2年生 楽しかったよ!
京都水族館を出て,梅小路蒸気機関車館にいきました。機関車の中をじっくりみることができました。そして機関車をバックに記念撮影をしました。そして,芝生広場でたっぷり遊ぶこともできました。本当に楽しい遠足でした。なによりも欠席者がなく全員で行けたことがうれしいです。
![]() ![]() ![]() 2年生 魚がいっぱいだ!![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち
学校で学習している学年の様子です。
1年生は残念ながら遠足が延期となりましたが,どの学級もきちんとそれぞれの教室でドリルやワークを使って算数や国語の学習に向かっていました。 くじらぐもに乗っている子どもたちの作品を創っている学級もありました。登場人物を自分を重ねて表現しています。 すでに社会見学を終えている4年生も,静かに集中して学習しています。 国語で感じた事や思ったことを,挿絵を手掛かりに自分なりにまとめています。桃山の子どもたちは,考えや感想をまとめることに対して抵抗を感じず,速やかに鉛筆を走らせる子どもが多いのに,いつも感心しています。 6年生のある学級は,体育館で跳び箱運動の練習をしていました。 たくさんの種類の場が準備されています。 自分のめあての沿った場で,一人一人,熱心に練習しています。技が上達するといいですね。 ![]() ![]() ![]() |
|