|  | 最新更新日:2025/10/29 | 
| 本日: 昨日:62 総数:428884 | 
| 養徳陶芸教室
 陶芸教室がありました。お皿か入れ物どちらか作りたい物を選びました。飾りつけは,型おしをしたり,何かをつけたりして,一人一人が工夫した世界に一つだけのステキな作品ができあがりました。やきあがりの色も緑・黄・白の3色から選びました。 できあがった作品を陶芸家の方が「かんそう→すやき(850度)→ゆうやくかけ→ほんやき(1240度)」の仕上げをしていただき,夏休みあけにはできあがるそうです。やきあがった作品が楽しみですね。    織ったり編んだり組んだりして 仕上げました!
 6年生が図工の時間に作ったオリジナル作品です。テープ状の紙から,バッグや籠やケースなど,楽しみながら,思い思いの作品にしました。    よんでよんで4年   京都モノづくりの殿堂・工房学習  工房学習では、「日本写真印刷」のタッチパネル製作を体験しました。身近なゲームの画面を製作している会社だと聞くと、とても驚いていました。LED電球に明かりがつくようにととても真剣な顔つきで活動していました。 モノづくりの殿堂では、さまざまな会社のブースを回り、それぞれの会社の歴史や製品を見学したり、スタッフの方のお話を聞いたりしました。(スタッフの方の中には、駅にある自動改札機の開発をした方もいました。とても驚いたとともに、開発のいきさつなども聞けてうれしかったです。) 高野中学校オープンスクール1
高野中学校のオープンスクールに行ってきました。 歓迎セレモニーで、生徒会本部の先輩方が、ビデオ作品で学校紹介をしてくれました。題名は「謎解きはランチの後で」。生徒会本部メンバーの名演技による工夫された楽しい学校紹介でした。 吹奏楽部による歓迎演奏も、とてもよかったです。    高野中学オープンスクール2
授業は、国語は「絵本づくり」、社会は「時代の移り変わり調べ」、数学は「パズルに挑戦」、理科は「浮沈子作り」、音楽は「ハーモニーを作る」、美術は「アニメ盤づくり」、保健体育は「ティーボール」、技術は「ペン立てづくり」、家庭科は「団子づくり」と少し緊張しながらも、初めて知ったり体験したりして楽しんで学習出来たと思います。    高野中学校オープンスクール3   高野中学オープンスクール4
授業の様子です。    高野中学校オープンスクール5
授業体験の後、部活動を体験しました。    高野中学オープンスクール6   | 
 | |||||||||||||||