京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up40
昨日:28
総数:366600
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時健康診断は、11月11日(火)に実施します。

たんぽぽ よみきかせ

 たんぽぽ学級ではいつもお隣の1年生の教室で一緒に読聞かせに参加しています。 今週の読み聞かせでは,『つきのぼうや』と『木はいいなあ』を読んでいただきました。『木はいいなあ』の本には,本の中にほんもののおち葉がはってあって,世界に一つだけのおもしろい本になっていましたね。
 次はどんな本を読んでもらえるのでしょう。楽しみですね♪
画像1

たんぽぽ 手話の練習2

 最近では1日1回,朝の会にかならず歌と手話の練習をしています。子どもたちもだいぶ上手になってきて,サビの部分はもうほぼかんぺきです。子どもたちも覚えてきたことがうれしいようで,朝以外にも誰かが歌を口ずさんでいると,手話でノってきます♪

 これからもコツコツ楽しみながらがんばりましょうね!
画像1

1年生 わんちゃんが学校に来たよ♪

画像1画像2画像3
「京都市子ども動物愛護出前講座」がありました。獣医さんや動物愛護団体の方に来ていただき,犬とのふれあいを通して,犬との接し方や命の大切さを学びました。

5匹のかわいいわんちゃんが来てくれて,触ったり聴診器で心音を聴いたりしました。
「ふわふわしている。」
「あったかい。」
「私の心臓よりちょっと速いよ。」
「どくどくしている。」
目・手・耳を使って,たくさん感じることができました。

6年生 『ようこそ,わたしたちの町へ』

画像1画像2
国語科の学習で,『ようこそ,わたしたちの町へ』という単元に入りました。この単元では,動物園のパンフレットを作成しようと思っています。
1年生にもわかりやすいパンフレットを作成するためのポイントをおさえながら,パンフレットの特徴もみんなで考えました。

次回は,取材にいきましょうね♪

6年生 図画工作で…

画像1
お話の絵を描いていく上で,人の様々なポーズが必要になってきました。そこで,子どもたちは自分で欲しいポーズをして写真におさめていました。このポーズを使って,自分の絵に取り入れていきます。

どんな絵が完成するのかなぁ〜!!

6年生 マット運動

画像1画像2
マット運動も二回目です。以前よりも準備や体操などを素早く行うことができ,長い時間マット運動をすることができました。
今日は,自分の技を担任に見てもらいにくる子どもたちがとても多かったです。

この意欲をしっかりともち続けていきましょうね♪

6年生 読み聞かせの様子

画像1画像2
木曜日,読みきかせボランティアの方に読み聞かせをして頂きました。
子どもたちは,読んだことのない本で興味深々でした。

また,読んだことのない本を選んで読んでいけるといいね♪

2年生 最後のマット運動

画像1画像2
7回にわたって行ってきたマット運動は,今日が最後でした。
できない技に何度も挑戦し,これまで頑張ってきました。少しずつできるようになったり,よりスムーズにできるようになったり,それぞれの努力の成果が見られました。

次は,てつぼうです。がんばっていこうね!

4年生 今日のみんな遊び

 今日の中間休みは,みんな遊びの日でした。
 遊び係さんが「ろうそくおに」を企画してくれていたのですが,雨で校庭が使えなかったため,「イス取りゲーム」に変更になりました。
 
 イスを取るために,みんな音楽に合わせて慎重にイスの周りを回っていました。
 
画像1画像2

4年生 ふれあい学習「みさきの家に向けて」

 今週からみさきの家に向けて,準備がスタートしました。
 今日は,学年全体で集まり,みさきの家に向けてのめあてをどうするか考えました。
 今日の話し合いで出てきた,「5分前行動」「協力」「楽しいみさきの家にしよう」という3つの言葉を基に,リーダーさんがめあてを考えてくれます。
 
 めあてを達成するために,自分にできることをしっかり行っていきたいですね。

 
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/5 人権の日
11/6 たんぽぽ 校外学習
検尿二次
11/7 6年生 科学センター学習
11/8 大文字駅伝予選会
11/9 休日参観代休日
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp