京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up4
昨日:12
総数:365697
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 かまちゃんが・・・

画像1画像2
1年1組でカマキリを飼っています。名前は「かまちゃん」です。
毎日,中庭でえさを探したり,ふかふかのはっぱのお家を作ったりして,お世話をしています。そんなかまちゃんが,たまごを産みました。
ミニかまちゃんが生まれてくるのが楽しみです。

1年生 パスゲーム

画像1画像2画像3
体育でパスゲームをしています。準備もゲームも片付けも,すべて自分たちで進めていきます。
声をかけ合って学習する姿を見て,とても頼もしく思います。

3年生 記号探しをしたよ

国語の学習で,気になる記号について調べ,報告文を書く学習を行っています。

まず,身の回りにある記号を探しに,校内へ探検にでました。
すると,教室の中だけでもたくさんの記号があることが分かりました。
さらに,学校の外にもたくさんの記号があるという意見もあり,みんなでたくさんの記号を調べて,
分かったことをまとめた記号大図鑑を作ろうということになりました。

この探検を生かして,すてきな報告文が書けるといいですね。
画像1
画像2
画像3

2年生 かん字の読み方

画像1画像2画像3
授業参観にお越しいただき,有り難うございました。
国語科の様子をお伝えします。
今日は,読み方がいくつかある漢字を使い,文をつくりました。そのあと,自分の作った文を友だちと交流しました。
「(生)を使って,やさい生かつをのむ はどう。」
「(生)を使って,どうぶつが生きる にしたよ。」

同じ漢字でも,たくさんの読み方があることを学習しました。
とても楽しそうに取り組んでいました。

3年生 後期の係活動

画像1画像2
後期の係活動が本格的に始まっています。

まずは,遊び係さんが,みんな遊びを企画してくれました。
また,かざり係さんは折り紙大会,本係さんはみんなのおススメの本を紹介するなど,様々な企画を考えてくれています。

これからの活動も楽しみですね。

3年生 学習発表会にむけて

いよいよ,学習発表会に向けた取組が本格的に始まりました。

まずは,台本を見て,役割を決めました。
そのあと,チームに分かれて学習発表会で演奏するリコーダーの曲を決めました。

自分たちで演奏したい曲を選び,やる気まんまんの3年生。
頑張って練習していきましょうね。
画像1画像2

2年生 学習発表会に向けて

画像1
学習発表会に向けての活動がスタートしました。今日は役割を決めました。来週から練習をしていくので,台詞を覚えてくださいね。
2年生みんなで,協力してがんばりましょう!

2年生 ゲームができてきました。

画像1画像2
2年2組のあそびもだんだん仕上がってきました。
「一度試してみて,ルールをしっかりと決めよう。」
「賞品を作ってもいいかもしれない。」
などと話しながら,グループであそびを考えています。

ゲーム大会が楽しみです。

2年生 図工の時間の様子

画像1画像2
カッターナイフで窓の形に切るために,下書きの線を引きました。明日は,その線に沿って,カッターナイフで切っていきます。じょうずに切ることができるかな。安全に気をつけて,とり組みましょう。

6年生 なわとびの学習

画像1画像2
体育の学習で『なわとび』も並行して行っています。

ジョギングの合間に行っているので,子どもたちはとても疲れていますが,1分間で130回以上も跳んでいる人もいます。

今後,どこまで記録が伸びるのか楽しみです♪
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/5 人権の日
11/6 たんぽぽ 校外学習
検尿二次
11/7 6年生 科学センター学習
11/8 大文字駅伝予選会
11/9 休日参観代休日
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp