![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:81 総数:547232 |
11月2日 給食室からこんにちは
◆今日の献立◆
ごはん 牛乳 プルコギ レタスと卵のスープ 柿 今日の星型の「しあわせにんじん」はプルコギに入りました。 デザートの柿に含まれるビタミンCの量は、日本人がよく食べる果物の中でトップクラスです。風邪予防や美肌効果に期待できます。 ![]() ![]() 11月1日 給食室からこんにちは その2
今日は3年生のランチルーム。
美しいはし使いで好感度アップ!というテーマで,2年生のときに勉強した正しいおはしの持ち方を振り返りながらのお話でした。 おはしの持ち方は,食事の度に意識することで上達します。おはしを正しく持つと,食べ物がつまみやすなったり,食べこぼしが少なくなったり,結果的に美しく食べることができます。おはしを持たない方の手は食器を持って,姿勢良く食べましょうね。 お話の最後に折り紙ではし置きを作り,ランチルームでの給食を楽しみました。 ![]() ![]() 11月1日 給食室からこんにちは
◆今日の献立◆
麦ごはん 牛乳 鶏肉と野菜の煮つけ 五目煮豆 じゃこ 五目煮豆には大豆、ちくわ、こんにゃく、人参、切り昆布の5品目が入っています。大豆の茹で汁を煮汁に使うことで、栄養価はもちろん味の方も美味しく仕上げています。 ![]() 10月31日 給食室からこんにちは
◆今日の献立◆
バターうずまきパン 牛乳 たらのエスカベージュ ポトフ エスカベージュとは、フランス語で「油で揚げてから酢に漬ける」という意味です。小魚をから揚げにして、ビネガー、オリーブオイル、白ワインなどと香味野菜を合わせたマリネ液に漬けた料理です。フランスの代表的な家庭料理のポトフと組み合わせました。 ![]() 10月30日 給食室からこんにちは
◆今日の献立◆
ごはん 牛乳 すき焼き風煮 ほうれん草と白菜のごま煮 今日のすき焼き風煮は、家庭で作るように水分を加えずに牛肉を炒めて砂糖と醤油等で味付けしています。甘辛いすき焼き風煮とあっさりとしたごま煮の組み合わせにご飯もすすんだようで、しっかりと完食してくれました。 ![]() 10月29日 給食室からこんにちは
◆今日の献立◆
麦ごはん 牛乳 さんまの生姜煮 野菜の金平 豆腐の吉野汁 奈良県の吉野地方では、「くず」という植物の根から「くず粉」を作っており、これを「吉野葛」と言います。このくず粉を使った料理に「吉野」という名がつけられ、今は、くず粉の代わりに片栗粉が多く使われていますが、それらにも「吉野」という名が使われています。 ![]() 敬老会 〜音楽教室の活躍〜![]() ![]() 毎年,この敬老会に,本校の部活動「音楽教室」の子どもたちが参加しています。今年も,みなさんの前で,これまで練習してきた楽曲を歌ったり演奏したりしました。お年寄りのみなさんに喜んでいただけるのが何より励みになります。次は、オータムコンサートに向けてまた明日から一生懸命練習に励みます。 10月26日 給食室からこんにちは
◆今日の献立◆
胚芽米ごはん 牛乳 煮つけ ひじき豆 今日のごはんは『胚芽米』です。胚芽米とは、玄米から表皮ぬか層をとり一番栄養のある目が出る部分(胚芽)だけを残して精米したお米のことです。白米と比較してビタミンEやビタミンB1が豊富です。 ![]() 6年 修学旅行 うどん学校![]() ![]() 後半は生地づくり。グループで協力して、こねて、ふんで、生地をつくりました。 6年修学旅行 朝食![]() ![]() |
|