![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:123 総数:696663 |
【音楽】学習発表会の練習
学習発表会の練習が始まりました。
今回は、音楽をメインに進めています。そこで・・・ 音楽専科の先生に授業に入っていただき、子どもたちの歌声や 鍵盤ハーモニカの練習を聞いてもらい、アドバイスいただきました。 すると、さっきまでの歌声がガラッと変わり、きれいなすんだ声になりました。 鍵盤ハーモニカも気をつけるところを教えていただき、今までにないハーモニーに。 学習発表会の練習を通して、仲間の大切さに気づくとともに、音楽の技術も身につけて欲しいと考えています。 【生活】町をたんけん 大はっけん パート2
運動会も終わり、ほっと一息・・・
したいところですが、今度は学習に力を入れていきます。 生活科「町をたんけん 大はっけん」では、次は、町の名人・達人を探して 探検します。 今日は、その探検場所を決めて、グループわけをしました。 行きたいところがありすぎて、何度も迷いながらグループを作ることができました。 これから、グループのめあてや聞きたいことの質問などを決め、来週には探検に行 く予定です。 今回も保護者の方に同伴していただきながら学習を進めたいと考えています。 学習発表会に向けて
学習発表会に向けての取り組みを始めました。最初に役やセリフなどを決めました。しっかりと練習を積んで本番に臨みたいと思います。
![]() ![]() ![]() リコーダー
10月31日(水)
3年生から始まったリコーダー学習。 いろいろな曲が吹けるようになってきました。 「レッツゴーソーレー」という曲は,初めて上と下に分かれて演奏することができます。 音の重なりに感動しながら,楽しく演奏しました。 次はどんな曲を吹こうかな? ![]() 太陽のうごきと地面のようすを調べよう![]() 理科の学習で,地面の様子を調べました。 日向と日陰では,あたたかさやしめり具合に違いはあるのかな? 地面を触って調べてみました。 農家見学パート2![]() ![]() ![]() 大きなソルゴーという植物を植えて農薬を減らしたり… 夜の間は大きな電気をつけて虫が卵を産むのを防いだり… 防風ネットで風よけをしたり… 私たち消費者のために,たくさんの努力をしてくださっていることに気づくことができました。 残さずおいしく野菜を食べたいですね。 ローマ字学習![]() ![]() まだまだローマ字が覚えられず悪戦苦闘… でもとても楽しく学習できました。 農家見学![]() ![]() ![]() 子どもたちは興味津々。 知らないことがいっぱいです。 一生懸命メモを取る姿が見られました。 野菜の種
社会科で「農家でつくられるもの」という学習をしています。
梅津北小学校のすぐ近くで農家をしておられる方から種をお借りしました。 野菜からは想像もつかない種。 形や大きさも様々です。 子どもたちも驚きの様子で観察していました。 ![]() グループで交流〜朗読〜![]() 今日は、自分が好きな場面を選び、思いをこめて音読する【朗読】に挑戦しました。 一人で練習した後、グループのみんなで聞き合い、最後に、よかったところを伝え合いました!! |
|