京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up63
昨日:141
総数:1438715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

…… 歌声ひびく ……

7限目の合唱練習。
だんだんと気合いが入ってきたようです。

一生懸命になると「ぶつかる」こともある。

ある生徒の、放課後の言葉。

「真剣にやらないと、練習しても意味がないし楽しくない」
画像1
画像2
画像3

コスモス 花開くのは……

画像1
先日植えたコスモスの種。

上の写真のように,もう芽が出てきました。

秋風に揺れるコスモスが

目に浮かびます。
画像2

曇っていても色鮮やか

画像1
夏の花

ポーチュラカ

曇り空の下でも

とっても色鮮やか

理科「自然研究作品展」 〜11日(火)まで

夏休みが明ければ、毎年恒例の「自然研究作品展」です。
今年は本日から来週11日(火)までの3日間。
昼休みと放課後、それぞれ短時間ではございますが、会場のミーティング室を開けております。一番下の写真のように、保護者のかたも来校されています。ぜひ、ご覧くださいませ。

画像1
画像2
画像3

来校者を迎える「歌声」……                 玄関ホールで

今日から始まった7限目の合唱練習。
25日(火)の京都コンサートホールでの本番に向けて、濃厚な時間の始まりだ。

玄関ホールでは、来校者を優しく迎えるように、3年生の落ち着いた歌声が響いていました。
この玄関ホールで練習ができるのは、教頭先生が多くの思い出がしみこんだピアノを、自宅から持ってきていただいたからこそです。

大切に使います。
画像1
画像2
画像3

本を選ぶ

やはり「本」は身近にあれば手に取るもの。

    図書委員会の主催で行われた「選書会」。
          多くの生徒や先生で賑(にぎ)わいました。

        どの生徒も、真剣に選んでいます。
画像1
画像2
画像3

6年生が部活動を体験! (8月31日)

画像1
たいへん暑さの厳しい中、小学校6年生の「部活動体験会」が行われました。
ていねいに教えている中学生と、少し緊張気味な小学生の姿。
2時間ほどの体験会でしたが、中学校のことをよりよく知ってもらう機会になったことでしょう。
画像2

ワンゲル部 夏季大会(踏査競技会) 優勝!

9月2日。参加チーム53ペアで試合が行われたワンダーフォーゲル部の夏季踏査競技会。地図とコンパスを手に、上位入賞するペアは山の中をほとんど駆け回るような競技ですが、みごと団体優勝に輝きました!

個人でも3年生のYくん・Fくんペアが優勝、2年生のWくん・Yくんペアが第3位。
おめでとうございます!
画像1画像2

久しぶり

画像1画像2


 学級のみんなと担任の先生

 久しぶりに  みんながそろった



 さまざまな思い出を  言葉に表してみる

全校集会 …校長先生より…

画像1
 夏休み前の集会で話された「命」に関するお話の続きとして、校長先生からの話。

  「このあとは体育大会や合唱コンクールがある。部活動に全力を注ぐのもいいし、勉強に力を入れるのもいい。とにかく『命を磨き、成長させる』ように過ごしていってほしい。」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/3 かがやき「化石発掘と採集」
11/5 家庭教育講座,PTA実行委員会
11/6 2年生き方探究チャレンジ体験(1日目)
11/7 2年生き方探究チャレンジ体験(2日目),1年ケータイ教室
11/8 2年生き方探究チャレンジ体験(3日目),3年薬物乱用防止教室
11/9 近畿中学校社会科教育研究大会(午前)
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp