![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:156 総数:1434081 |
伏見支部 研究授業![]() ![]() 本校で行われたのは1年生の美術の授業。 伏見区の美術の先生方が参観されました。 授業の内容は、デジタルカメラを使って自分の学校のCMをつくるというもの。 グランドの芝生で撮影をしているグループを見つけました。 思ったような映像が撮れたでしょうか? ちょっとしたことが....![]() 牛乳パックを利用して 1年生の各教室につけられています。 すごく大きな出来事ではないけれど さりげないちょっとしたことが 気持ちを豊かに潤(うるお)します。 「よろしくお願いします」の挨拶へ (2年生)
2年生は、来週の火曜日からの「生き方探究・チャレンジ体験」でお世話になる事業所の方へ挨拶に出かけました。
先生からの注意を真剣に受け止め、緊張感をもって出発しました。 一部、道に迷った人もいたようですが、本日の挨拶は無事に終了しました。 ![]() ![]() ![]() ようこそ いらっしゃい! (3年生 技術家庭科 「幼児との触れ合い活動」)
「えっ!? なんで小さい子が来てるの?」
「かわいいっ! 黄いろ帽子や!!」 竹田幼稚園から幼児を招待して、3年生が芝生の上で触れ合い活動を行いました。 技術家庭科の新学習指導要領にもとづいた授業です。 園児のみなさんも楽しそうでしたが、3年の生徒の嬉しそうな顔....(本校の先生方も)。 みんなも10年前は、こんなだったんだよ。 ![]() ![]() ![]() 1,2年生は 教育相談![]() ![]() ![]() 写真を撮りに回ったときは、どの先生もニコニコ顔の語らいでした。 3年生 進路懇談が始まりました![]() ![]() 早いもので、あと一月あまりで最終の決定となります。 また、「教育活動に関するアンケート」が各教室の前に置いてありますので、お願いします。 ほんと メルヘンやわぁ。。。
コスモスの花を摘(つ)んでいる先生の姿。
何人かの女子生徒が 「ほんと,メルヘン やったわぁ...」と・・・・。 校内に生けられたコスモスの花。 秋風に揺れるコスモスの花。....メルヘンという言葉がぴったり! ![]() ![]() ![]() ....伸びてきましたよ!
1年生が育てている「水菜」。
順調に成長しています。 授業ではカメラに記録して...。 この成長の陰には、下の写真のような完全下校後の先生の動きが....。 ![]() ![]() ファイルを準備して....事業所名を記入して...次に、交通手段は?![]() そのあとは、パソコンや地図を使って、交通手段を調べました。 初めての「職業体験」という世界。 不安よりも期待感のほうが大きくなっています。 ![]() あと2週間足らずで本番!
2年生の「生き方探究・チャレンジ体験」も、間近に迫ってきました。
5限の学年集会。学年主任の先生からの「引き締まった気持ちで、一所懸命やり抜け!」という言葉のあと、各体験事業所に分かれ、先生からの注意を受けました。 みんな真剣に聞いています。 ![]() ![]() ![]() |
|