京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up22
昨日:30
総数:431616
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

理科 水溶液の性質(リトマス紙)

画像1画像2
 5つの水溶液のうち,酢と炭酸水は匂いと泡で特定できましたが,食塩水・塩酸・水酸化ナトリウムの水溶液は見ただけでは区別ができません。そんな場合の区別する1つの方法がリトマス紙を使った酸性・中性・アルカリ性の判定です。
 宿題に,台所洗剤やシャンプーなど,酸性やアルカリ性の表示があるものを調べることを課しました。

秋 霜降のころ

画像1画像2
 京都も10度を下回る寒気が入り,先週には梢だけが紅葉していた梅の木も全体が色づきました。
 ドングリはこの一カ月でずいぶん大きくなりましたが,まだ緑色を保っています。1年生が日野山でドングリを拾ってきましたが,校庭のドングリが落ちてくるのを楽しみに待っています。一昨年は不作でしたが,今年はたくさんの実をつけています。

団体競技

 学年競技と低・中・高学年リレー,たてわり種目は点数が大きいので,赤白とも応援に熱が入りました。
画像1
画像2
画像3

団体演技

 表現運動や組体操は,心を合わせ苦しい練習を乗り越えてどんどん上手になってきました。
画像1
画像2
画像3

個人競技

 各学年,徒競争と跳んだり転がしたりして運動能力がいる個人走に出場し,体育で培った力を発揮しました。
画像1
画像2
画像3

準備運動 応援

 この日のために,6年生は各係で準備をしてきました。特に,応援団や準備運動は休み時間も練習し,運動会を盛り上げました。
画像1
画像2
画像3

運動会

 晴天に恵まれて,予定通り10/20(土)に運動会ができました。
校長先生から,「気持ちを込めて,心を合わせ,力いっぱいがんばりましょう」と励ましがありました。
画像1
画像2
画像3

緊張していたようです

画像1画像2
 どのクラスの人も緊張していたようです。待ち時間の表情もきりりと引き締まっていました。はっぴもよく似合っていましたね。

お天気に恵まれた運動会でした

画像1画像2
 10月20日の運動会は,お天気にも恵まれ,とても良い運動会でした。ここ1ヶ月間毎日練習してきたソーラン節は大成功でした。

最後のポーズが見所です

画像1画像2
 ソーラン節では,最後のポーズは,各クラスで工夫して考えました。クラスごとにちがう最後のポーズが見所です。子どもたちの真剣な表情をぜひ,ご覧ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/3 文化の日 全市サッカー交流会
11/5 委員会活動(写真)
11/6 多文化1.2.5年 検尿
11/7 4年エコライフチャレンジ 検尿 フッ化物1.4.6年
11/8 研究授業1年3組 フッ化物2.3.5年あ 歯科1.2年 9:00
11/9 保健の日
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp