京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:31
総数:417128
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

放課後の練習 6年

 今日も放課後の練習をしました。アップ,ダッシュ練習,タイム走と少しずつきつい練習になっていきますが,みんなが明るい雰囲気で取り組んでいることがよくわかります。タイムを少しずつ上げて,目標を高くもって明日もがんばってほしいです。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 10月10日

 今日の給食は,ごはん・牛乳・牛肉ときのこのいためもの・ビーフンスープでした。
 今日の牛肉ときのこのいためものは,新しい献立でした。きのこはエリンギとまいたけを使いました。料理酒・三温糖・オイスターソース・赤みそで味付けしました。エリンギやまいたけの歯ごたえがよかったです。ビーフンスープはあっさりとした味で,いためものとよく合いました。
画像1

番組制作に向けて5年

画像1
 クリーンキャンペーンが終わった後,前期児童会代表の4人に取材をしていたのは5年生です。「どういったゴミが多いですか」「ゴミは公園のどのあたりによく落ちていますか」などの質問をして,児童会代表に答えてもらっていました。先週はクリーンキャンペーンの様子を撮影していました。
 これらの映像を使って番組制作をします。どのような番組ができるのか楽しみです。
画像2

クリーンキャンペーン前期最終

 10日(水)前期最終のクリーンキャンペーンが行われました。参加者は60人余り。前期取り組んだ中で暑い日も参加者が多かったのも児童会代表の頑張りがあればこそです。前期の間ご苦労様でした。
 今日ゴミの多さが気になりました。先週はもっと多かったようです。ペットボトルに空き缶,紙やビニル袋などです。飛鳥井公園を地域の皆さんに気持ちよく使ってもらえるよう,何か働きかけができないものか考えたいものです。
画像1画像2

働く人にインタビュー 4年

今日は5つのグループに分かれて,高齢者施設に取材に行きました。
遠足や社会見学ではいつも一緒に行動をしていましたが,
今日はそれぞれのグループに分かれての活動です。

その中の1グループの様子をお伝えします。
バス停でバスを待っていると,向かいのバス停ではちがうグループが。
こんな光景も今までなかったのではないでしょうか。

施設につくと会議室で施設の説明を受けました。
メモをとりながらしっかりと話を聞けていました。

職員さんが施設の中を紹介して下さいました。
利用者さんと直接お話をする機会もありました。

30日には午前9時半から午後2時半までの長い時間それぞれの
施設で仕事体験をすることになっています。
しっかりと準備してのぞみたいと思っています。
画像1
画像2
画像3

5年生が和菓子作り体験をしました2

 2つ目に作ったのは「菊」のほうでしたが,慎重に進めているのでうまく形を整えている子が多かったです。終わった後,5人の方に実演をしただきました。さすがです。すばらしい作品(和菓子)を作られました。最後に質問の時間でしたが,子どもたちからずいぶんたくさんの質問があり,終わってから和菓子屋さんたちが「よく勉強していますねえ」と感心されていました。
画像1
画像2
画像3

5年生が和菓子づくり体験をしました1

 9日(火)午後から和菓子屋さん5人の方々に来ていただき,5年生が和菓子づくり体験をしました。まず,和菓子についての話をしていただき,次に今日作る和菓子2種類を見せていただきました。それぞれ「もみじ」「菊」をモチーフにしたもので秋を感じさせます。見本で作られるのを見ていると,こともなげに進められるのですが,実際につくるときは細かなたくさんのポイントがありました。子どもの手は温かいから,長い間手で持っていてはいけないこと,手を冷やすために水で湿らせたタオルが必要なことなどです。
 子どもたちなりに懸命に作っていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 10月9日

 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・肉じゃが(ピリからみ味)・小松菜と切干大根の煮びたしでした。今日の肉じゃがは,赤みそを使ったみそ味で,トウバンジャンが入り,少しピリからの味でした。肉じゃがの味のバリエーションがひろがりました。
画像1

4年生が福祉施設へ取材訪問してきました

 9日(火)午前中4年生が5つの福祉施設に分かれて,取材訪問へ行ってきました。福祉の学習を進めている4年生は,今日訪問する施設へこれまで取材の依頼状を送るなどの活動をしてきました。
 施設に着いて,緊張しながらも,施設の見学やそこで仕事をされている方に質問をしてきました。お忙しい中,子どもたちのために手を止め応対してくださったみなさん,どうもありがとうございました。今後もこの学習を深めていきたいと考えています。
画像1画像2画像3

第28回校区民大運動会6

 閉会式の様子です。今年は黄ブロックが優勝しました。
 日頃から,養正校区民の誰もが生涯を通じてスポーツを楽しむことができるよう,さまざまな活動を続けていらっしゃる体育振興会の皆様,関係の方々,前日準備から後片付けまでお世話になりました。ご苦労様でした。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/5 朝の会 PTA声かけ運動
11/6 5年NHK京都放送局放送体験
11/7 クリーンキャンペーン フッ化物洗口
11/9 4年アントレプレナーシップ教育発表会 漢字講座 検尿
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp