京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/30
本日:count up3
昨日:29
総数:462231
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学 新1年生対象 就学時健康診断 11月25日(火)

図画工作科 プレゼントをどうぞ2

画像1
画像2
画像3
ねこにうさぎ,ペンギンにくま・・・みんなそれぞれ楽しくはこを飾り付けていました。
「かわいくできたよ。」「うさぎにリボンをつけようかな。」アイデアいっぱいの子どもたちです。
はこが出来上がったら,中に入れるプレゼントを作ります。
「お母さんに手紙をかこう。」「メダルをつくって妹にあげようかな。」と,とても張り切っています。

図画工作科 プレゼントをどうぞ

一枚の紙ではこをつくることができます。
折って,のりで貼って,つぶして,切って,また貼って・・・・そうすると,はこが出来上がりました。
さて,はこにどんな飾りをつけようかな。
子どもたちはとても楽しそうに取り組んでいました。
画像1
画像2

ぐんぐん暗唱週間

毎朝のぐんぐん暗唱タイムには「祇園精舎の鐘の声・・・・」と大きな声で暗唱しています。
子どもたちは古典のリズムを楽しんでいます。
難しい言葉ばかりですが,あっという間に覚えてしまいました。
「次は何を暗唱するのかな。」と楽しみにしている子どもたちです。
画像1

2年生 あきいっぱい

2年生の活動の様子:学校から近くの公園に,秋をみつけにいく活動
今日はその1(学校から学校前歩道まで)
子どもたちの感性と意欲的な姿に感心しました‼(^−^)
画像1
画像2
画像3

秋みつけ

校庭や校区内の公園に秋みつけに行きました。『葉っぱが緑色のもあるし、赤くなりかけているのもあるなぁ。』『どんぐりが緑色だよ。』と移り変わる季節を感じていました。
もう少し木々が色づいた頃にもう一度出かけてみようと思います。
画像1
画像2
画像3

ポートボール

体育でポートボールを学習しています。今のめあては,「勝つために自分ががんばること」です。「パスを速くしよう。」「シュートをどんどんする。」「正確にボールを受ける。」など各自が目標を持ち,練習の仕方もチームで工夫して,みんなで勝つために頑張っています。1番うれしいことは,勝ち負けよりも,友だちががんばっている姿をしっかりと褒め合っていることです。とっても楽しく学習しています。
画像1
画像2
画像3

けやきコンサートのご案内

画像1
11月4日(日)

10時〜オープニングコンサートinけやき広場
    ・エーデルワイス
    ・まっかな秋

11時〜 けやきコンサートin体育館
    朱二小音楽クラブ凛々
    ♪パフ
    ♪サウンドオブミュージック他

    西ノ京中学校吹奏楽部
    ♪ジブリメドレー
    ♪楽器紹介他

進む紅葉

画像1画像2画像3
今日から11月です。校内の紅葉も日ごとに進んでいきます。

11月4日(日)は本校を会場に「朱二ふれあいまつり」が行われます。
そこでは,毎年恒例の本校部活凛凛クラブと西ノ京中学校のブラス
バンドとの演奏会「けやきコンサート」が行われます。
ケヤキの紅葉のなか,子どもたちの演奏が楽しみです。

写真右:11月1日のケヤキ

古典に親しむ

「祇園精舎の鐘の声…」
教室からは元気な声が聞こえてきます。
「親しみやすい古典に触れ,言葉のリズムを楽しむ」
朝の時間,平家物語(冒頭部)の音読に,全校で取り組んでいます。

写真:10月31日のケヤキ
画像1

室内クラブ「将棋に挑戦」

4・5・6年生で構成している室内クラブです。地域の方にご指導いただいて,本将棋に挑戦しています。同じ興味を持つ子どもたちの集まりだけあって,みんな真剣です。
駒の進め方や攻め方を教わりながら打っている子も多いですが,相手の手の先を読める子もいます。あと4回指導に来ていただきます。きっと,将棋の楽しさがますます分かっていくことでしょう。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp