![]() |
最新更新日:2025/11/19 |
|
本日: 昨日:105 総数:652537 |
今日の子どもたち
5時間目の様子です。
1年生は体育館で発表会の練習をしていました。 また,5年生は学年全体で,大道具や小道具作りに精を出していました。 写真は,教室や廊下で,グループごとに分かれて練習している4年生の様子と,図工の作品発表会をしている3年生の様子です。 運動場では,おひさま学級の子どもたちが,遊具遊びや鉄棒の練習をしていました。 前に一度できたことはあるんだけれど,それ以降できなかった「逆上がり」に挑戦していた3年生が,なんと,そばで見守っていたその瞬間に,見事に成功しました。 クルリンと回って地面に降りたその子の笑顔は,お日さま以上に光っていました。 一度できると自信が持てて,続けて3度逆上がりができました。 「今日,11月1日は『古典の日』とか,『犬の日』とか,いろいろな日になっているけれで,○○さんにとっては,「逆上がり記念日」ですね。」と言うと,嬉しげに,誇らしげに,ウン,ウン,うなづいていました。 とても嬉しい瞬間に立ち会え,ほめてあげることができたこと,とても幸せに感じました。 ![]() ![]() 霜月
今日から11月。
北風が木々を揺らし木の葉が風に舞う様子に,秋の深まりを感じるころになりました。 今月は「桃山発表会」がある月です。 運動会同様に,大切な学校行事の一つだと考えています。 みんなの心を一つに合わせた結果を示し,成就感を得てほしいと願っています。 写真は,知恵の泉のほとりの「みかんの木」です。 たわわに実ったみかんも日に日に色づき,秋の日差しの中で,子どもたちの活動を見守ってくれています。 「実りのある楽しい学校を創る」という,本年のスローガンを支援してくれるかのように,春には桃の木に桃が,そして秋にはみかんが実り,大変うれしく思っているところです。 『秋の日は釣瓶落とし』・・・・。 これから日に日に,日没時刻が早まってきます。 そこで,本校では11月から2月末までの期間は,児童の下校時刻を午後4時に設定しております。 とりわけ,遠くから通ってきている人は,安全に気をつけて下校してくださいね。 ![]() |
|