京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up1
昨日:41
総数:697565
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学習発表会に向けて

学習発表会に向けての取り組みを始めました。最初に役やセリフなどを決めました。しっかりと練習を積んで本番に臨みたいと思います。
画像1
画像2
画像3

リコーダー

10月31日(水)
3年生から始まったリコーダー学習。
いろいろな曲が吹けるようになってきました。
「レッツゴーソーレー」という曲は,初めて上と下に分かれて演奏することができます。
音の重なりに感動しながら,楽しく演奏しました。
次はどんな曲を吹こうかな?
画像1

太陽のうごきと地面のようすを調べよう

画像1
10月31日(水)
理科の学習で,地面の様子を調べました。
日向と日陰では,あたたかさやしめり具合に違いはあるのかな?
地面を触って調べてみました。

農家見学パート2

画像1
画像2
画像3
農家ではいろいろな工夫をして,おいしくて安全な野菜作りをしていることが分かりました。
大きなソルゴーという植物を植えて農薬を減らしたり…
夜の間は大きな電気をつけて虫が卵を産むのを防いだり…
防風ネットで風よけをしたり…
私たち消費者のために,たくさんの努力をしてくださっていることに気づくことができました。
残さずおいしく野菜を食べたいですね。

ローマ字学習

画像1
画像2
ローマ字の学習をしたので,パソコン入力に挑戦しました。
まだまだローマ字が覚えられず悪戦苦闘…
でもとても楽しく学習できました。

農家見学

画像1
画像2
画像3
社会科の学習で農家の見学に行ってきました。

子どもたちは興味津々。
知らないことがいっぱいです。
一生懸命メモを取る姿が見られました。

野菜の種

社会科で「農家でつくられるもの」という学習をしています。
梅津北小学校のすぐ近くで農家をしておられる方から種をお借りしました。
野菜からは想像もつかない種。
形や大きさも様々です。
子どもたちも驚きの様子で観察していました。
画像1

グループで交流〜朗読〜

画像1
国語「大造じいさんとガン」の学習も終わりが近づいてきました。
今日は、自分が好きな場面を選び、思いをこめて音読する【朗読】に挑戦しました。
一人で練習した後、グループのみんなで聞き合い、最後に、よかったところを伝え合いました!!

ご協力お願いします

画像1
画像2
ずいぶんと風も冷たくなり、葉も色づきはじめました。
今年も、どんぐりやまつぼっくりなどを、福島のお友だちのために集めます。

「全校のみんなに呼びかけたい!」
という子どもたちの声をもとに、
ポスターを書き、給食時間にお願いをしに行きました。

職員室の前の箱に集めています。
たくさん集まるといいな☆

5年生研究授業

画像1
10月29日(月)
5校時に、5年生の研究授業が行われました。
算数で、四角形の面積を工夫して求めるという学習でした。
まずは自分で考え、次にペアトークで交流し、最後にみんなでどのようにして求めたらよいか導きました。
一生懸命、考え、「三角形に分けて求めた。」「対角線をひいた。」など意見を言うことができた子どもたち。とてもよくがんばりました!!
これからも、考えながら学習をしていきましょうね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/2 なかよし遊び 入学届最終日
11/5 中間マラソン開始
11/6 委員会活動 2年芋掘り
11/7 代表委員会 支部駅伝健康相談
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp